こんにちわ!
この記事を書いてる日は曇りです。
低気圧になると体調が悪くなるので今日はちょっとしんどいです。
さて、我が家は最寄り駅からバスで30分ほどの田舎に住んでおります。
なのでスーパーはちょっと遠いのですが、
幸いコンビニはセブンイレブンが2軒、ファミリーマートが2軒あり。
いつも割高だとわかっておりますが、ついつい利用してしまいます。
それぞれお気に入りの商品もあるので、いつかレビューもこのブログで書くかもしれません。
今日の記事はコンビニの話題です。
【裏技】コンビニのレジ袋有料化で後悔しない!
2020年7月1日(水)よりコンビニのレジ袋有料化!
とうとう7月1日より大手コンビニ各社のレジ袋有料化がはじまります。
日本政府が全国の「プラスチック製買い物袋を扱う小売業を営む事業者」に、
レジ袋を有料化するよう義務づけました。
大手スーパーはすでに先行してはじめていましたが、
いよいよコンビニでもはじまるのです。
すでに大手スーパーなどで、
レジ袋有料化ははじまっていたので、
皆さんも「お買い物にはエコバッグを持つ」というのは習慣づいてきたでしょうか?
この制度のことを知って、
わたしはエコバッグを新調してみました。
前まで使っていたのは、
容量が小さかったので、買い直したわけですが、
ちなみにこの商品です。シュパット。
毎日ショルダーバッグに入れて持ち歩いてます。
レジかごにセットできるタイプで、
店員さんが袋詰めしてくれるということで購入を決めたのですが。
ちょっとわたし的採点は星3つです。(★★★☆☆)
ポテトチップスのような個包装されてる商品なら、
このシュパットでOKなのですが、
お肉や魚などのパック包装のものだと、
不安定になるのでダメです。
会計が終わったら、
袋に詰める作業なしにそのままヒョイっと、
シュパットを持ち上げて帰ることができるのですが、
本当にそのまま持ち帰ってしまうと、
パックが破れて泣きを見ることになります。
ちゃんとお店にいる時点で、
肉や魚などのパックはビニール袋に入れていけば問題なし。
わたしのように忘れ物の多いそそっかしい人間は、
ついその作業を忘れてしまうのです。
先日もうなぎが安いと思って買ったら、
ビニールに包むのを忘れて、
うなぎが飛び出してしまいました。
シュパットも蒲焼のたれで汚れたし!
でも、使い方の問題でシュパット事体は良い商品です。
使い終わったあと、
くしゃくしゃにならずにキレイにまとめられるので、
その点は最高です。
でカゴにセットできなかったら、
商品をつめる作業は大変です。
なんせペラペラなので。
コンビニレジ袋の料金
気になるレジ袋の料金を調べてみました。
セブン‐イレブンは3円・特大のみ5円
ファミリーマートは3円
ローソンは3円
ミニストップは2円・特大のみ4円
わたしが常備している、
100均ダイソーで売っているゴミ袋Lサイズ46枚入りと比べますと、
1枚あたり、100÷46=2.17円
ん?差は1円か!?
しかもダイソーのはペラペラだし、
コンビニのほうが質が良い、、、
コンビニでエコバックを忘れても泣かなくていいんじゃない?
コンビニのレジ袋は、
ほとんどの人がゴミ袋などに利用しているはずで、
そもそも無駄になっていないケースがほとんどです。
結局、スーパー、コンビニで無料で手に入らなくなった分は、
必然的に別途買わなければならないことを考えると。
いっそのこと割り切って、
コンビニの質の良いレジ袋が、1円程度の違いで買えるのであれば、
罪悪感なしに買って良いと思うのです。
エコバッグを忘れても悔やむ必要はない!
何故なら精
もちろん環境問題も考えねばならないが
わたしのように忘れ物をよくする人には参考になったかしら?
コンビニで「しまった!エコバッグ忘れた!」
と損した気持ちにならずに買い物を楽しみましょう。
環境問題も大事ですが経済を回すこともこれ大事!