こんにちわ。
こもれび( @komorevi_net)です。
今朝は、大きい地震に起こされました。
茨城をはじめとする関東の皆様はビックリなさったと思います。
わたしもその後不安感に襲われてしまい、薬(デパス)を飲みました。
ブログをはじめてもうすぐ1か月になるのですが、
日によって薬を飲まないと書けない時があり、
そうまでして毎日更新にこだわらなくてもいいんじゃ?と思ったり。
そもそも「振戦」がでるほど、緊張があるのだから、ブログをはじめるのは早かったんじゃないかと思ったりします。
「振戦」をご存じない方。過去記事に書いておりますので、よろしければぜひ。
そしていま、九州の豪雨災害。
河川の氾濫もあり、孤立している人もいるということで、
とても心配な状況です。
命の危険を感じる災害がここ数年多く、「正直またか」と暗い気持ちになってしまいます。
そのニュースに隠れるように、3歳女児衰弱死のニュースが!
心を削られるニュースが多くて、テレビから目をそらしてしまいます。
(平日はいつもヒルナンデスしかテレビ観てないかも)
スポンサーリンク
今回の記事はわたしみたいに、お疲れの方に!
ちょっとホッコリするイイ話を書いてみたいと思います。
ちょっとイイ話《人にやさしく》
先日、バスで《人にやさしく》できた!
皆さんは見知らぬ他人に、親切なことができますか?
わたしは人見知りもあり、苦手です。
しかし、先日バスに乗ったところ、珍しく親切な行いができました!
足どりがおぼつかないおばあちゃんが、バスを下車するときに、
ショッピングカートをお持ちだったのでね。
それをバスから降ろすのは大変そうだ!と察知できたわたし。
席から立ちあがり、カートをバスから降ろしてあげたのでした。
いやー誇らしかった!
おばあちゃんからは感謝されました。
人に感謝されるって気持ちがいいもんだね~
ちょっと顔が赤くなっちゃったけど、自分が誇らしいぜよ!
今までに出会った優しい人々
40年以上生きてきて、わたしも見知らぬ方に親切にしてもらったことが何度もあります。
ここではそれまで出会って印象深い人を上げてみます。
これを読んで、皆さまもホッコリしてくれたらいいな~
① 電車で貧血を起こしたわたしに親切にしてくれた女性
社会人だったころの話です。
朝の電車の中で、いきなり目の前が真っ暗になり、その場に倒れこんだわたし。
周囲の人に心配されるも、ちょうど降りる駅についたので、
「大丈夫です、すみません」と
ヨロヨロ降りて、ホームのベンチに座ったのです。
「ヤバイ。貧血かな。クラクラする、目を開けていられない」
ベンチに横になろうか悩んでいたところ、
「駅員さん呼んだほうがいいですか?」
と若い女性の声が。
わたしは目を開けられなかったので、
「大丈夫です、すみません。少し休めば治るかもしれません」
そう、か細い声で言ったら、女性は
「これよかったらどうぞ」
と、自販機で買った水をわたしにくれたのです。
「あ、ありがとう」
その人の顔を必死に見ようと思いましたが、薄目でしか開けられず。
その親切な女性も急いでいたのか、水を渡した後、足早に去っていきました。
優しい女性の顔をみて、きちんとお礼がしたかった。
そのときの親切な方!わたし恩を忘れてはおりませんよ!
そのときに飲んだお水のおかげか、貧血も落ち着いて駅から会社へ向かうことができました。
ちなみにその水は「ボルヴィック」です!
そのボルヴィック20年末に出荷終了するようです。
ああ思い出の水なのに、、、
軟水で飲みやすくて好きだったのに。残念です。
② 駅でベビーカーをホームまで降ろしてくれたサラリーマン
まだ上の子が赤ちゃんのとき。子供と2人で電車に乗る機会がありました。
ホームに行くには下の階に降りなければなりません。
ベビーカーを持っていたわたしは、エレベーターを探しましたが、どこにあるかわからず。
それならエスカレーターと思ったものの、それもなく。
子供は抱っこしている状態だったので、ベビーカーをかついで階段を降りるしかないか!と思っていたら
「ベビーカー、下まで降ろしますよ」
とサラリーマンの人が声をかけてくれ、下まで降ろしてくれました。
お礼を言って別れましたが、去っていったその姿。
「イケメン」すぎです!※顔のことじゃないですよ。顔はよく見えなかった。
たぶん、お子さんがいらっしゃって、育児経験があるのかな?
だからこそ、自然にできた行為なのかも。
ありがとうイケメンの人ー!わたし恩を忘れてませんよ!
③ 落とし物・忘れ物を拾ってくれた方々。
わたし忘れ物が多い、そそっかしい人間です。
トイレにかけておいた荷物とかそのまま忘れて、「忘れ物ですよー」と追いかけてもらうことがよくあります。
毎回反省はするんですが(T_T)
特に子供を連れているとね、自分の荷物は管理できても、、、
子供が持つ荷物までは意識が及ばなくてね。
「お子さん落としませんでした?」って
声をかけられて気づくのです。
子供がリュックとか持ちたがるので、持たせてみるんですが、
高確率でどこかに置いてきてしまうのです。(だから最近は持たせない!)
拾ってくれたみなさん!助けてくれてありがとう!
忘れ物が多い人にオススメ商品です。
![Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP](https://m.media-amazon.com/images/I/31ypkTJWMvL._SL160_.jpg)
Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応[Works with Alexa認定製品]【日本正規代理店品】 EC-13001-AP
- 発売日: 2018/10/26
- メディア: エレクトロニクス
親切が思わぬ結果に!?最後はちょっとヤバかった話
わたしも他の人に親切にすることで、
優しさの輪が広がっていくんじゃないかと思い、
チャンスがあれば優しくするぞ!といつも気にはしています。
そのチャンスを逃すことが多いけどね。
でもあるとき、その親切心がヤバい状況を生んだことが!
駅の近くを一人で歩いていたときです。
いかにもガラが悪そうな人が目の前を歩いてきました。
彼はポケットに手を入れていたんですが、
すれ違いざま、
そのポケットから何か落としたのです。
わたしはすぐに振り向いて
「落としましたよ」と声をかけました。
人通りはまばらで、みんな彼のほうをチラチラ見ています。
それでも戻ってこない彼。
「すみません、落とし物です」
さっきよりも大声で言いました。
もしかしたらわたしの母のように難聴とか?
そう思い、届けるしかないかと思って、その落とし物に目をやると、、、
それは
ゴミだったのです。
正確には丸めたテイッシュ。近眼でよく見えなかった。
ひえー!わたしったら、
「道端にゴミ落とすな!」って正義感あふれる人になってるー!
しかもガラが悪い人相手に!
血の気が引きました。
「なんだよ、何か文句あるのかよ」とか言われてたらヤバかった!
すぐその場を離れました。怖かった~(ToT)
皆さま、人にやさしくあるべきなのですが、
くれぐれもわたしのような失敗をしないようお気を付けください。
滅多にこんなことないとは思うが
親切心がアダになったら悲しいですからね。
それではまた!
今のご時世(コロナ)では人の落としたティッシュ、マスクは絶対に拾えないですよね....