どうもどうも!
さっき、娘を叱りました。
わたしの悪いクセですが、
なぜわたしが怒ったのか、娘にわかってほしくて、
くどくど、ながーいお説教をしてしまうのです。
いま、「またやってもーた!」と大反省中です。
別に怒った理由なんて、
一から十まで言わなくても、いいのかもしれない。
しかし理不尽に怒られたと思ってほしくないので、
ついつい、しつこく言ってしまう。
わたしがこうやって反省してるってことは、
自分でも納得してないのです。
自分の叱り方に。
上手な叱り方したいんだけどな、、、
すみません、愚痴からはじまってしまった。
昨日の記事では「夏休み中は愚痴はなしで」なんて書いたのに。
さて今回の記事は、わたしが使っているGmailについてです。
Gmailとは「Googleのフリーメールサービス」です
Gmailを使っている人にとっては、
当たり前に知ってることかもしれませんが、
わたしは毎回忘れて調べたりするので、、
Gmailの振り分け設定の仕方について【自分への覚書】
メールの振り分けで時間短縮したい
皆さんもそうだと思いますが、
毎日メールがたくさん来ます。
ほとんどがメルマガです。
しかし、中には重要なメールも。
・小学校・幼稚園からのメール
・ネットショッピングの受注・発送のメール
・メルマガ
・登録している派遣会社からの仕事紹介のメール
・犯罪情報 住んでる地域のメルマガ
などなど。
毎日、何十件も読んでは削除を繰り返しています。
この時間をなんとか減らしたい。
Gmileにはそういうときに便利な機能があるのです。
スマホからでも、設定できるらしいけど、
わたしのスマホでは、なぜかできないので、(なぜだろう)
パソコンでのやり方を書いていきます。
やり方
① 振り分けしたいメールをクリック
画像の点々(・・・)をクリック
② メニューがでるので、「メールの自動振り分け設定」をクリック
③ 出てきた画面の「フィルタ作成」をクリック
④今回は受信したメールを既読にし、読むことなくラベルに入れたかったので。
「受信トレイをスキップ(アーカイブする)」にチェック
「既読にする」にチェック
「ラベルを付ける」にチェック →ラベルを選択する
ラベルをすでに作成している場合は、それを選ぶ。
もしラベルを作ってない場合は、「新しいラベル」をクリックし作成。
⑤フィルタ作成をクリック
完成!
説明を書いてみたものの、、、
正直、ちゃんとしたサイトを見れば、
もっとわかりやすいと思います。
稚拙な説明で恥ずかしい!
写真もわかりにくくてすみません。
もう今日は反省ばかりです!
まあ、今回は皆さんへ紹介というより、
自分への覚書ということで(;^ω^)