おはようございます。
毎日暑い日が続いています。
熱中症が怖いです。
こんな暑いと外で遊ぶ気になりません。
公園などにも行かなくなりました。
体力がないわたしには助かりますが(^_^;)
家での遊びは、娘はんちゃんの場合ゲームやYouTube鑑賞。
時間を決めてやらせてますが、
毎回「終わりだよ」と告げても無視して続けたりして、
やめさせるのが大変。
グズったら即「もうゲームなし!」と非情の宣告をします。
そう言うと、たいがい泣きながら諦めます。
息子たんちゃんの遊びは、「お絵かき」です。
あまりに毎日、書きまくるので、
コスパを気にして、
お絵かき帳でなく、コピー用紙を買いました。
これ総合的に見てどっちがいいの?
お絵かき帳?コピー用紙?
疑問が生まれたため、検証してみたいと思います。
息子たんちゃんはお絵描きが大好き
4歳の癒し系。
息子たんちゃんは「お絵かき」が大好き。
でも書いてるものは、ほとんど絵じゃなく文字です。
ちなみにこういうものを書いてます。
たんちゃんは字を書くのが大好き。
漢字がとにかく好きで、
ありもしない漢字を作るようにもなりました('Д')
せっかくの創作意欲を無下にしてはいけないと、
お絵かき帳を100円ショップで買っていましたが、
さすがに何冊も買っていては、ドケチの心が痛みます。
そこでコピー用紙を買いました。
夫も仕事に使うものなので、
一石二鳥!
コスパ検証
Amazonで買ったコピー用紙
A4サイズ500枚
現在の価格で580円
100円ショップ(ダイソー)で買ったお絵かき帳
B4サイズ50枚
100円ショップ(どこだか忘れた)で買ったお絵かき帳
B5サイズ40枚
サイズがそれぞれ違うんで、比較対象にならないかもしれませんが、
枚数だけ見ると、圧倒的にコピー用紙の勝ち!
お絵描き帳のメリット・デメリット
メリット
メリットは散らからないことですね。
子供の作品を見返すのも簡単です。
描く道具によりますが、表も裏も書けるので、
枚数の倍のページが書けます。
50枚なら✖2=100枚
これなら、Amazonで買ったコピー用紙とコスパは変わりません。
サイズもコピー用紙より大きいし、紙も厚い。
クレヨンとかだとやはりお絵かき帳のほうが描きやすいですしね。
デメリット
小さい子供は、ページをめくるのが大変なようです。
「どこに書けばいいの?」
と子供が毎回聞きに来ます。うちの4歳の息子はそうです(T_T)
1ページ目書いたら、次は2ページ目とか、
子供は順番通り書いてくれないのです。
書いてないページを探すのがけっこう大変。
たんちゃんは、だいぶ余白が空いてるページを渡しても、
「もうそのページ書いたもん」と断ってきます。
コピー用紙のメリット・デメリット
メリット
引き出しに入れておけば、
たんちゃんは書きたい時に自由に持っていって書いてます。
500枚という多さなので、
しばらく無くなることはないでしょう。
「どこに書けばいいの?」を聞かれないから楽ちん。
そして、コピー用紙最大のメリットはこれかもしれません。
「思い出の最適化」
これすごい!と思った作品だけ、写真を撮っておけばいいんです。
コピー用紙だと写真撮るのも簡単。
お絵かき帳だと、残したいと思った作品を、
ページをめくりながら探すのが面倒くさいです。
あとお絵かき帳だと、1冊まるまる何十年も保存するのは、
収納スペースを考えると難しい。
コピー用紙なら、写真撮ってあとは捨てて良し!
選ぶのも簡単です。
収納はクリアファイルを使ってます。
このクリアファイルが溜まったら、中身を見直して、
残しておきたいものだけ、写真撮ってから、廃棄です!
大きく余白などがある場合は、わたしのメモとかに使ってます。
デメリット
うちのたんちゃんカラーペン派です。
コピー用紙は薄くて、裏は透けてしまい書けません。
500枚✖2=1000枚とはならないのです!残念!
そして、これが1番のデメリット。
散らかりやすい!
たんちゃん部屋のあちこちに、書いた紙をバラまいてます。
しまいには壁とかに張り出したり。(自信作なのでしょう)
最後に
どっちがいいかというのは、
ご家庭によりますかね。
うちはいまのところ、コピー用紙でいいかなと思ってます。
たんちゃんが自由に描きだすことができるという点は大きい!
おもちゃもそうですが、
遊ぶために準備をしてあげるのってとても面倒くさいんです。
食事の支度や私がトイレに入ってる時だって、
遠慮なしに頼んでくるので。
せっかく苦労して準備しても、
子供はすぐ飽きますからね(T_T)