おはようございます。
実は今年の春、ちょっとした事件がありました。
リュックを洗濯機で洗ったら、
ポケットに入っていたスマホの存在を忘れてしまい、
完全に水没!
ちゃんと中のポケットとかはチェックしたのに、
外側についてるポケットはうっかり忘れてしまったのです。
オーマイガー!なんてドジなんだ!
今回は水没したとき、
どういう対応をしたのか書いていこうと思います。
スマホが水没しました!復活、対処方法は?
格安SIM使ってます
わたしは「格安SIM(MVNO)」を使ってます。
機種本体はドコモなどの「Androidのスマートフォン」です。
いわゆる「白ロム」を購入して使ってます。
白ロムとはSIMカードが入ってない端末のこと。
ドコモやソフトバンクなどでスマホを購入すると、
SIMカードは絶対ついてきますが、
そのカードが入ってない状態の端末のことです。
メルカリなどでも中古品がよく売られています。
SIMカードを入れ替えるだけで、
機種変更できるので、手軽なのです。
ドコモやソフトバンクなどのキャリアから、
格安スマホにしたいと思っている方は、ググってみましょう。
水没したスマホのスペック紹介
水没したスマホ。
これです。
主な特長|AQUOS sense SH-01K|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
このスマホは防水機能がついてます。水滴とかは大丈夫
だからなのか、洗濯機から救出したとき、
まだしっかり電源は入ったままでした。
しかし画面を見ると中に水が入ったのがわかりました。
これは助けられるのか??
水没したときにやったこと
皆さんも同じように水没してしまったら、
気をつけましょう。
電源は入れてはいけないのです。
ついつい大丈夫か確認しがちですが、
電源を入れてしまうと、内部に侵入した水で、
ショートしてしまうかもしれないのです。
同じ理由で、スマホを振って水を出そうとしてもいけません。
電池パックは抜いてください。
電源が入っている場合は、電源を落とし、
電池パックを抜くのです。
SIMカードとSDカードも早急に抜いてください。
上記のことは夫に言われて、あわててやりました(-_-;)
そして本体を乾燥させます。
これは長期戦です。
なので、昔のスマホを持っている場合は、ないならヤバいです(^^;
しばらくの間はそれにSIMカードを入れて使ってください。
こういうとき一番困るのが、「LINE」だと思います。
引継ぎ方法はこちら
水没というアクシデントなので、電話番号は変わらないので、
アカウントが使えなくなることはありません。
しかしLINEアカウントは引継ぎできても、
トーク履歴は復旧できません。
なので、定期的にバックアップを取ることをおすすめします。
しておいたら、そのバックアップしていた履歴までは復旧できるのです。
新しく友達を追加した時など、
ついでにやるようにしたら、いいかもしれません。
ほかにも、モバイルSuicaなどがありますが、
水没したスマホが直る可能性があるので、
その間は現金でも払えますし、
まだ機種変更するのは早いかな?と思ってわたしは保留にしました。
完全に壊れた!となったら対応していいと思います。
他のアプリもそうです。
IDやパスワードさえわかっていれば、なんとかなるので、
いますぐ使うもの以外は、あわてて移す必要はないと思います。
念のため、モバイルSuicaの手続きもリンク貼っておきます。
水没したスマホの乾燥方法
ネットで、対処法を調べてやってみました。
ジップロックにお菓子などに入ってる乾燥剤と共に密閉したのです。
👆そのときの写真がないので、再現してみました。
乾燥剤は写真は1個だけですが、実際は5個くらい入れました。
市販の除湿剤のほうがいいかも!?
1日くらいじゃダメです。
水没具合にもよりますが、
わたしは2週間くらいは置きました。
自然に中の水分を抜かないといけないので、長期戦なのです。
その後、恐る恐る電源を入れたところ、
無事に電源は入り、助けることができました!
よかった!
だがしかし!
しばらく使えていたけど、調子が悪い
わたしの「スマホ水没事件」は今年の春に起こりました。
4~5か月くらいまでは、使えてました。
しかし、最近調子が悪い!
充電器につないでも、たまに充電できないことがあり、
画面がフリーズしたり、
水没が原因じゃないかもしれませんが、
このままでは壊れる!
そう思い、完全に壊れる前に、
またもや昔のスマホにSIMカードを移動し、
LINEなども引継ぎさせました。
まだ完全に壊れていないので、
2台使いしています。
全部を引き継ぐにしても、
昔のスマホは容量がないので、
アプリを新規ダウンロードができないのです。
娘のランドセルに仕込んだ、「まもサーチ」や、
音楽を聴くのに使っている「PlayMusic」などは、
水没スマホを使ってます。
仕事で使ってるわけじゃないし、2台使いは面倒くさい!
もう新しいスマホを買うしかない!
ちくしょーー!(T_T) 痛い出費や!
新しいスマホ購入の検討
さて次のスマホは何を買うのか?
本日の記事はここまで!
ちょっと検証したいので時間をください。
明日の記事で検証した結果を書きますので、
続きが気になる方は、
明日の記事をお楽しみに!