おはようございます。
最近、また胸の痛む事件がありました。
今回はこのニュースの話題から、
考えることがあると思いまして、
記事にすることにしました。
我が家の失敗談も書いたので、
どうか参考にしていただきたいと思います。
【うちでも起こった!】子供の車内置き去り事件を防ぎたい!
我が家でも発生した「置き去り事件」
子供の車内置き去り。
子供を持つ親として、ありえない事件です。
と、、、言いたいのですが、
実は1回ほんの数分!
我が家でも「置き去り事件」が発生したことがあります。
数年前の暑い日でした。
家族4人で買い物に出掛けたときのこと。
息子たんちゃんは車で寝ていました。
スーパーの駐車場に車を停め、
わたしは先に降りて、
トイレに行きたがってた娘を連れ、
スーパーの中へと向かったのです。
その後に、夫が続きましたが、
息子を連れてはいませんでした。
夫は先にいったわたしが、
娘と息子2人を連れて行ってると思いこんだのです!
そしてわたしも、
夫が、寝ている息子を抱っこするなりして、
連れてくると思ったのです。
確かに、わたしも「たんちゃんをお願い」と声をかけていなかったし、
夫も車内に取り残されてるたんちゃんに気づかなかった。
これは我々の過失です。
わたしもこのことがあるまでは、
「子供を忘れるなんてありえない!」と思ってましたが、
ヒューマンエラーというんでしょうか?
あったんですよ!実際に!
皆さん気をつけてください(*_*;
ニュースの記事によれば、
JAFは、真夏の35度の炎天下では、エンジンを止め窓を閉めた状態では、わずか15分で人体にとって危険なレベルに達するとして、強い注意を呼びかけています。たとえ日陰でも大差はないということです。
だそうです。
わずか15分でも危険な状態!?
真夏の暑さでは、車のクーラーも効きが悪いですよね。
本当に注意が必要です。
大事な子供が危険にさらされるのは絶対にさけなければなりません。
我が家は一度失敗してしまっていますが(>_<)
今後は絶対にしないよう気をつけたいと思います。
自力で脱出はできたのか?
今回高松の姉妹の車内置き去り事件を知って、
不思議に思ったことがあります。
子供が6歳と3歳なのです。
赤ちゃんではないので、
暑いと思ったら、自力で外にでることはできなかったのか?と。
もちろん母親から、外にでるなと指示があったと思いますが。
考えるに、この事件は夜9時頃、母親が車から出たので、
しばらくは起きていたとしても、
夜だし、子供たちは寝てしまったのでしょう。
日が昇り、車内の温度が上がり、そのまま、、、
そういうことだと思うのです。
寝ていたとしたら、熱い!と思って起きたとしても、
その時点で熱中症になっているので、
本人にはどうしようもなかったと思います。
それに、起きることができたとしても、
すぐ車から出ることはできなかったと思います。
車は当然ロックがかかっていたと思うし、
チャイルドロックをして出かけたのだとしたら、
子供は中から鍵を開けられないのです。
もしわたしが車内で突然動けなくなったら?
考えたくないことですが、
わたしは不整脈持ちだし、チラっと考えてしまいました。
わたしは一応免許を持っていて、
わたしと子供だけで、車で出かけることがたまにですがあります。
もし(わたし)運転手が車内で、
動けなくなったらどうしよう?
たとえば、心臓発作でも起こしたら、
同乗した子供たちはどうなるのでしょう?
当然親を心配して揺り動かしたりはすると思いますが。
自分で鍵を開け、外に出る事はできないんじゃないか?
わたしもヤバイと思ったら、
クラクションを鳴らすよう、
前に倒れないといけないとは思ってます(;´・ω・)
もしそれが出来なかったら?
そして、真夏の炎天下だったら?
残された子供はどうしたらいいんでしょう?
考えたら怖いことです。
子供にもしものときに教えておきたいこと
うちの娘、6歳。
小学校1年生です。
まだ早いかなと思ってましたが、
日本ではスマホを持つ子もいるようですし。
今度の休みの日にでも、
電話のかけ方を教えてみようかと思います。
え?まだ子供に教えてないの?って思った人いるかな(;^ω^)
わたしのカバンを探せば、
スマホがあると思うので、
パパやおばあちゃんでいいから、
もしものときは、
電話をかけて助けを呼ぶように言っておこうかと思います。
いま居る場所を説明もできるようになってればいいんですが、
これって大人でも難しいですよね。
ただスマホから電話すればGPSが場所を教えてくれるかな?
わたしと夫の場合は、
お互いにLife360というアプリを入れています。
play.google.comそして、スマホが見つけられなかったら、
車のクラクションを鳴らし続けて、
誰かの助けを待つようにとも伝えておこう。
誰かが気づいてくれたら助かりますよね。
車のチャイルドロックの開け方は教えていいんでしょうか?
子供だけ置いていくことは絶対ないんだから、
教えても問題ないよね??
そして外にでて、他人に助けを呼んでもらう?
うちの子供たち、挨拶の声もちっちゃいし、期待できないけど。
そもそも「わたしが動かなかったら」なんて前提で話したら、
怖がりの娘は話を聞いてくれないだろうな。
そう考えると、教え方難しいですね(^_^;)
子供も寝てしまっているときだったら、
「電話でヘルプ作戦」も使えないしね(:_;)
やはり親は日頃から体調に留意しないといけませんね。
車を運転するときの注意
・コンディションに注意!無理しない!
眠たくなる薬を飲んでいるときは、絶対に運転しない!
※飲酒運転は問題外
・両親一緒のドライブでは、どちらも、車の鍵を持っているようにする。
※鍵をなくすというアクシデントも考えると、免許を持っていなくても、
合鍵は持っていたほうがいいと思います。
・子供はたとえ寝ていても、短時間だろうと必ず連れていく!
置いて行っちゃダメ!絶対!
最後に
わたしは子供ができてから、
特に子供の悲しいニュースを見るのが辛く、
気分が沈んでしまいます。
どうかつらい事件・事故が減りますように。
我が家のケースでもわかるとおり、
ヒューマンエラーを完全に防ぐのは難しいのではないでしょうか?
そうなると、
子供の置き去りに気づくシステムって作ってくれないかなと、
思ってしまいます。
車だって半ドアだとエラーメッセージでるし、
駐車場は防犯カメラもついてるところがほとんどですから。
頑張れば作れそうじゃないですか?
技術者じゃないからわからないけど。