おはようございます。
ちょっとした事件がありました。
昨日の出来事です。
冷蔵庫内で、大変なことが起こりました。
ピッチャーから麦茶がこぼれていたのです!
発見した際、思わず「ギャー!」って叫んじゃいました。
今回は、このピンチをどう乗り切ったのか、
いざというとき、役に立つ情報としてお届けしたいと思います。
※あまり期待しないでお読みください
【余ったおむつ活用法】冷蔵庫内が水浸し!横置きピッチャーの悲劇
発見
夜のことです。
麦茶を飲もうとして、冷蔵庫を開けたら、
さっき作ったばかりなのに、
ピッチャーの中の麦茶が半分以上ありませんでした。
この時点で、「ん」と思いましたが、
まあ誰か飲んだのかな?と納得して、
ピッチャーを冷蔵庫から出しました。
このピッチャーは、横置きができるんです。
冷蔵庫から出したら、
そのピッチャーは濡れてビショビショ。
冷蔵庫内を見てみたら、、、
「ぎゃーーー!」
子供たちもわたしの叫び声に驚きました。
「お母さんどうしたの?」
わたしも状況把握するのに、数秒かかりました。
横置きできるピッチャー。
ちゃんとフタもしていました。
ゴムパッキンは取り外せない構造です。
まあ、わたしの閉め方が悪かったのかな?
納得してないけどそういうことにしておきましょう(-_-;) ←往生際が悪い
しかし、麦茶のピッチャー。
何回買い替えれば、納得できる商品に出会えるのであろうか!
- もっと容量が多いほうがいい
- 洗いやすいものがいい
- ガラス製は重いから、手首が痛い
いろいろ言い訳して、何度か乗り換えてます。
そして現在使ってる物も、不満があります。
今回こぼれた横置きのものは、フタを締めるのが大変。
もうひとつの容量が多いのは、単純にフタがこわれました。
ある部分が折れちゃったのです。
どちらも今年買ったものです。
また買い替えたいと言ったら、夫に、
「何回買い替えるんだ!」
「安物買いの銭失い」って、またバカにされてしまうぞ(:_;)
ナイスアイデア!おむつで水を吸おう!
まあ、そういうことで、
冷蔵庫が水浸しになりました。
浅いプールのようです。
キッチンペーパーで吸うか?
でもたくさん使うことになるし、もったいない。
タオルで拭くことも考えましたが、
ふと閃きました!
水分吸うなら「おむつ」でしょ!
夫からは素直にタオルで拭けばいいのにと言われたが(;^ω^)
いままで捨てようか迷っていた、
トイレトレーニング用のおむつを使い、
冷蔵庫から水分を吸わせてみました。
さすがです。
みるみる吸っていきます。
すごい吸収力!
ペットシーツも使ってみた
一応ペットシーツも使ってみました。
少しは吸ってくれたけど、
やはりおむつには負けます。吸収スピードとか
我が家のペットは熱帯魚だけなのに、
なぜペットシーツがあるかというと、
子供のおむつ替えに使っていたからです。
ペットシーツを広げて、
その上で、うんち、おしっこしたおむつを替えてました。便利ですよ~
いまではほとんど出番がないですが、
在庫がたくさんあるので、
たまに、食器を乾かすとき、下に敷いてます。
最後に
今回の危機を救ってくれた、
トイレトレーニング用のおむつ。
ちょっとゴワゴワして、子供たちは嫌がって履いてくれませんでした。
だから正直トイトレ用としては、使えなかった!
恩をあだで返すような正直コメント(;^ω^)
だって、、、
「私、失敗忖度しないので!」←大門未知子風に読んでね
しょーもない話で申し訳なかったですが、
この出来事、新商品のヒントになりませんか?
おむつの素材を使って、
水を零した時のための、使い捨てのふきんにするとかどうでしょう?
ゴワゴワでも問題ないですし。
ドジな人しか買わないか(;^ω^)
あと、ペットシーツも、
ペットという名前でなく、
おむつ替え用シートとして、
名前を変えて売り出せばいいんじゃないかな~
そうそう最近話題になってました。
子供は「おむつ」でいいんですけど、
大人用のものは、
「パンツ」という呼び方で統一していきましょう。
どうしても、大人用で考えると「おむつ」はネガティブなイメージですものね。
この草彅くんのCM起用は素晴らしい!
わたしたちもいつか使うことになるかもしれませんし。
ポジティブに使いたいですよね。
#常識をはきかえよう
昔、暴走族という呼び名を「珍走団」にしてカッコ悪くしたように、
なにか言葉の使い方を変えるだけで、
常識すら変えられるんです!
わたしもできるだけ良い言葉を使って、
皆さんが読んでよかったなと思えるような、
ブログを書いていきたいなと思います!