おはようございます。
昨日の朝の出来事ですが、
子どもたちを送りだした後、
二世帯住宅で同居するお義母さんと、
30分くらい雑談しました。
話題の中心はコロナの拡大についてです。
コロナを根絶させることはもう不可能でしょう。
いま緊急事態宣言で感染の拡大を止めようとしてますが、
一時的に減ったとしても、
またいずれ増えるでしょう。
コロナの変異株も日本で見つかったそうです。
もうコロナと共存するしか道はないと思うのです。
ワクチンも、あまりに期間が短すぎて、
本当に安全なのか不安です。
先が見えない状況に、
お義母さんもため息をついてました。
「ビニール袋に入れられる最後は悲しい」とポツリ。
ビニール袋というのは、遺体をいれる納体袋のことです。
考えたくないので調べていませんが、
いまもコロナで亡くなったら、
遺族は手も握れずお別れなのでしょうか?
若年層には無症状か軽症が多いと言われているコロナですが、
お義母さんのように後期高齢者や持病がある方にとっては、
とてつもない恐怖です。
幸いお義母さんには、
外に連れ出してくれる親友も近所にいるので、
毎日のように散歩に出かけています。
そういえばこんなに長く、
お義母さんとおしゃべりするのは久しぶりです。
孫である子どもたちが、しょっちゅう遊びに行くので、
「お義母さんは大丈夫」だと勝手に思っていましたが、
やはり子ども相手でなく、
大人と話したいっていう時ありますよね!
こういってはなんですが、
実母やお義母さんに対しての接待を、
子ども(孫)に任せてしまっていた!
反省です!
便りがないのは良い便り(たよりがないのはいいたより)
なんていう、ことわざがありますが、
いまはそんな状況ではないようです。
気分が落ち込むと、免疫も落ちます。
なので大切な人とは、
定期的に連絡をとることをおすすめします。
大丈夫だと思っていても、
話を聞いてあげましょう。
言われなくてもやってるよ!と言われそうですが。
反対に、話を聞いてもらうことも大事だと思います。
そうそう緊急事態宣言が出て、
時短営業に協力したお店への協力金が
1日当たり6万だと知りました。
1か月協力したら186万円!
( ゚Д゚)けちーーーーー!!
事業者の規模で必要な額が違うから!
小さいお店だと、逆に儲かるかもしれない。
もっと公平に配れないんだろうか!
昨年の春を持ちこたえたところも、
この冬は厳しいよ!
すみません、暗い話で。
ちょっと思ったこと書いてみました。