こんにちわ。
こもれび( @komorevi_net)です。
早いもので、来月から娘はんちゃんも小学2年生に。
息子たんちゃんは幼稚園年中さんになります。
はんちゃんの同級生のママさんたちから、
春からの習い事の体験教室の話が聴こえてきました。
我が家も今さらながら検討します。
やっと検討できるくらい、
心の余裕がでてきました(^_^;)
☟過去にはこんな記事を書いたことも
でも月謝がね、、、
わたしも専業主婦のまま働きにでなかったし。
しかし楽天モバイルに移行したので、
通信費は1年間節約できます。
とりあえずこの分を充てようじゃないか!
注:教室の名前を明かさず、月謝の金額だけ載せています。
ピアノ
はんちゃん本人は、
「ピアノなら行ってもいい」と言ってます。
うちの地域で探してみたところ、
3軒見つかりました。
近所の教室
月謝は、
30分 月2回 6,000円
40分 月4回 10,000円
歩いていける距離なので、
3年生になったら送迎がいらなくなるので、
とても良い!
しかし月4回の月謝が高い!
相場より高い!
月2回なら予算内であるものの、
そのペースでピアノって習得できますかね???
本人がすぐに飽きて、辞めるかもしれないし、
試しに月2回でもいいんだろうか?
わたしピアノに詳しくないのでわからない。
少し遠い教室①
車での送迎となります。
初級コース30分~:6500円 ~ 7000円/月3~4回
駐車場もあるけど、
道がせまくて、行きずらい。
送迎はわたしがやることになるので、
運転に自信ないから不安。
少し遠い教室②
車での送迎になる。
入会金 2,500円
初級コース 30分 〜: 6,000円〜/月3〜4回
入会金があるのが、ケチなわたしは引っ掛かる(笑)
道は比較的行きやすい。
しかしピアノって聞いたところによると、
発表会があり、
そのために衣装代だとか、
練習のためにピアノを買うことになるのだと。そりゃそうか!
かなり(;゚Д゚)お金かかるぞコレ!
書写
うちのはんちゃん、字を書くのがテキトーです。
わたしも夫も字が綺麗とは言えず。
字が綺麗な人に憧れています。
すぐ近くに教室があって、
仲の良いママ友達から、
体験教室に誘われています。
しかし、はんちゃん本人が嫌がってる。
詳しい月謝などはまだ聞けずじまい。
3,500円~くらいらしいけど、、、
ほかのことでも費用がかかるらしい。
何にかかるんだろう?
英語
車での送迎になりますが、
教室を1軒発見。
ECCジュニアでした。
英語はわたしと夫が習ってほしいと希望しています。
もしかして英語ならオンラインで習うことも可能?
学研
近所で教室があります。
小学2年生なら、算数と国語を教えてもらえます。
春に1年生になる子が体験教室に行くと聞き、
学習塾を低学年ではじめるのかと驚いています。
地域性や家庭の方針によるのでしょうが、
早い子は早いですね!
わたしは「まだ学習塾は早いでしょ!」と思っている。
水泳
スクールバスで通えるところがあります。
ジュニアクラス(3才~中学生)
週1回 7,590円(税込)
わたし自身、小学1年生のときに、
スイミング習いに行ってました!
実家が夜逃げするまでは(笑)
短期間でしたが、すごくよく覚えていて、
基礎を習ったせいか、
その後は小学校のプールの時間だけで、
泳げるようになりました。
長く続けなくてもいいから、
短期間でいいから習ってほしい。
喘息に悩んでいた子がスイミング習ったら治った!
と言う話も聞きます。
体力つくのは良いですよね。
しかし、春からじゃなくていいかも。
夏も体験教室ありますしね。
急ぐことはないかも。
最後に
わたしのただのメモを見せただけになりました(^^;
「なんだこりゃ」って思った方すみません。
で、よくよく考えてみたのですが、
小学2年生になるからといって、
まわりのみんなが始めるからといって、
急いで習い事しなくていいんじゃないか?
新しいクラスになじむまでは、
ストレスがあると思うし。
☟こういう悩みを抱えたことも(いまは解決)
とにかく焦らないことにしました。
こういう教室が地域にあるとわかっただけで、
ひとまず満足です(^^;
夫とも話し合ったんですが、
はんちゃん本人が希望したピアノは、
予算オーバーだという結論に。
そのことをはんちゃんに言ったら、
「別にいいよ」
「英語やってみたい」とコロっと意見を変えてくれました。
どうも習い事しなきゃいけないならコレかな~程度の気持ちだったよう。
それとも親に気を使ったんだろうか?
というわけで、
結論として我が家は、
「英語」にしようかと考えています。
英語ならオンラインで習えるかもしれませんし、
ゆっくり調査してみます。
春からはじめる!って気負わずに。
本人に話を聞きながら、進めていこうと思います。
余裕があればほかの習い事もさせたいのですが、
息子たんちゃんにも将来何かやらせてあげたいし。
遊びの時間のほうがいまは大事かもしれない。
(はんちゃんの性格的に)
追ってこのことは記事にするつもりです。
とりあえず方向性が決まると心は落ち着きますね。
モヤモヤが晴れた気がします。
まずこういうのは一人で悩まず、
夫や子ども自身と話し合うことからはじめないと、
調査の時間がもったいないですね。
わたしひとり先走り、
ネットで調べたり、ママ友から情報聞いたりしたので、
時間を消費しちゃいましたよ!
完全にひとり相撲でしたわ!
2021年12月追記
オンライン英会話を習いはじめました。
もう9か月ほど経ちました。習い事でお悩みの方の参考に!