お勤めご苦労様です。
こもれび( @komorevi_net)です。
おかげさまで当ブログ「こもれび」、
開始より10か月到達しました。
いやーすごい!
3日坊主のわたしが、
よく続いてるー(^O^)/
今回は「ブログ10か月目」の運営報告と反省会です。
ブログ運営10か月目の状況
記事数
267個!
1日2回、記事をアップしたこともありますし、
時事ネタだからと削除した記事もあります。
それでこの数字!(今回の記事を含みます)
我ながら頑張りました。
PVと収益について
ひみつ!
ブロガーさんは一番気になることだとわかってはいますが、
書いても、
わたしにはなんの得にもならない!
☟だってこういうミスしてるんだよ(笑)
今後も書くことないと思います。
だって万が一、
わたしよりPVも収益も低い人がいたらどうします?
わたしはマウント取ったり、
取られたりが嫌です。
同期ブロガーの皆さん、
わたしのことは下に見てくれて大丈夫だ!
あ!他の方のブログ運営の数字は、楽しく拝見してますよ!
わたしはTwitterにも書きましたが、
ブログをマラソンに例え、
とりあえず後方のほう、走っておきます!
ブログは春休み中。
— こもれび@小物レビューブロガー (@komorevi_net) April 6, 2021
リライト頑張るつもりが、
満足にできてません。
PVも満足できる状況にないけど、
はてなスターや
応援クリックをもらえたおかげで
モチベ保ってます
今後もマラソンみたく、
とりあえず後方でいいから
走っておくか!
と思ってます🏃♀️#ブログ初心者#ブログ書け
ブログ運営10か月目で気づいたこと
過去記事をリライトしていく中で、
改めてブログを勉強してみました。
Twitterでも情報収集!
トップブロガーの有益な情報をタダで得ることができました。
知らないことばかりで新鮮でした。
なんというか、
ブログの勉強楽しい!と思いました。
気づいたこと その① ブログ書くのが好きかも!
わたしブログ書くのが好きみたいです。
ブログを仕事にできたら最高じゃないか?
と思っちゃいました!
でも今更気づいたところで、
トップブロガーの方たちが言うには、
「特化ブログ」のほうが稼げるみたいだし、
「はてなブログ」でなく、
「WordPress」のほうが良いらしい。
事実、はてなブログで名を挙げた人は、
もれなく「WordPress」に移行している。
わたしはこのまま「雑記ブログ」続けるつもりなんですが、
将来性はあるのか不安です(;´・ω・)
来月、手術する予定もあるので、
当分の間、外で働きには出れないのは確定済!
だから今のわたしはお金を稼ごうと思ったら、
ブログを頑張ってみるしかない!
収益期待して本気出します!
気づいたこと その②自己紹介の記事を書くのはアリ!
読者の皆様や、Googleさんに、
このブログを書いてる人はどんな人物なのか?
わかってもらえたらブログの信頼性が増すみたいです。
いまさらですが、今度書いてみようかと思います。
気づいたこと その③毎日更新やらなくていい!
できる限り、
毎日更新するよう頑張っていましたが、
これまで書いた記事の半分以上が圏外みたいです。泣ける、、、
とにかく更新することが目的になってて、
なんというか、
無駄撃ちしてた!
弾がもったいない撃ち方してた!
一発で当てないと!
順位争いに食い込まないと!
リライトの価値がない記事が多すぎる。
ちゃんと検索で引っ掛かるように、
届いてほしい人にちゃんと記事が届くような
書き方をしたいです。
勉強して頑張ろう
「はてなブログPro」継続問題
わたしは2021年6月に、
ちょうど「はてなブログPro」1周年です!
あと2か月!
有料版ですから、
継続するか否か。
それまでに考えておかないといけません。
無料版にするのもアリだけど、、、
現時点では「継続」かなと思ってます。
「WordPress」に移行するなら?
もし「はてなブログPro」を辞めて、
WordPressに移行したいとなったとき、
やり方調べて、もしできそうだったら、
どうしよう?
スポンサー(夫)の意見も聞かないと。
ちなみに夫は、
当初からWordPressにしろって言ってました(-_-;)
でも「はてなブログ」は居心地が良いですよ。
なんというか、、、平和なコミュニティ。
そこを離れるのは忍びない。
PVや収益で結果だしてから考えることですかね?
同期のブロガーさんは、
どういう選択するのかな?
すごく気になります。
でも更新が止まってしまった人も多いみたい。
やはりブログの継続って難しい、、、
ブログ×Twitter
最近、ブログを休んでる間、
Twitter頑張ってみたのですが、
フォロワーが減ったり、増えたり、
本当に入れ替わりが激しい状態です。
有益なことを何も発信してないので、
普通に考えてフォローされる価値がないと自覚があります(^^;
だからフォローしてくる人は、
99%が相互フォローが目的でしょう!
わたしも素直に期待に応えたい。
しかし、、、
(;゚Д゚)怖いの!
変なDMが来るんですもん!
「ブログで稼ぎたいと思いますか?」とか。
もしかしてブログ初心者を狙って、
商材売りつけようとしてるのか??
たとえDMをしてくる人が純粋に良い人だとしても、
異性と1対1でDMのやり取りするのは、
いかがなものかと。
夫に変な心配させたくないし、
基本DMは無視しようかな!
なんらかの仕事の依頼以外は。
Twitter勉強中
— こもれび@小物レビューブロガー (@komorevi_net) March 26, 2021
「○○さんがフォローしてます」
というアカウントは
安全かな?
と思ってフォローしたりします。
自分もフォローする際は、
怪しい人を避けないと、
信用を落とすことになるので
気をつけないとね😓#Twitter初心者#ブログ初心者
いまは上記のつぶやきのとおり、
「フォローする基準」を設けました。
DMも無視することにしたし、
プロフィール欄も、
ちゃんと考えて書き直そうかと思います。
ブログと同様、Twitter運営も頑張りたいと思いつつも、
言論の検問がない新しいSNSが出来そうなので、
そちらも気になるわたしです。
最後に
ただいまブロガー仲間募集中!
読者登録していたブログがけっこうあったはずですが、
更新が途絶えていて、
だんだん寂しくなってきました(:_;)
自分なりの判断基準で、
ブログの読者登録やTwitterの無言フォローを
ドンドンしちゃおうかと思ってます。
相互フォローは無理してしなくて結構です。
実生活では人見知りなわたしですが、
ネットの世界に持ち込まなくていいじゃん!
と開き直ります。
仲間がいれば、モチベ維持に繋がりますからね!