こんにちわ。
こもれび( @komorevi_net
緊急事態宣言の延長が決まりそうですね。
最近、娘の同級生が、
コロナ陽性と判明しました。
('Д')衝撃だわ!!
なんと同じクラスです。(小学2年生)
うちの娘はオンライン授業を選択したので、
濃厚接触者ではありません。
学校からきたメールには、
同じクラスの数人が、
「濃厚接触者としてPCR検査を受けた」とあります。
(;゚Д゚)同じクラスの子、全員が受けるんじゃないんだ
今回陽性になった子は軽症でした。
(よかった!)
子どもだと無症状or軽症がほとんどですが、
もし中等症以上の症状だったら、
クラス全員がPCR検査の対象になったのだろうか?
誰が濃厚接触者なのか、判断するのは保健所。
どういう判断基準なのでしょう?
コロナがもう近くまで来ている、、、
楽天市場やAmazonなどのサイトを覗くと、
世の中が見えてきます。
2020年の春は、使い捨てマスクが高額で販売。
2021年の夏(8月)は、
パルスオキシメーターが売れ筋ランキングに登場!
これって自宅待機してる本人(もしくは家族)が購入してる??
パルスオキシメーターとは、
動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を計る機械。
売れ筋ランキングに登場してるのを見て、
「こういう状況なんだ」と怖くなったわたしです。
自宅待機といえば、聞こえはいいですが、
正しくは「自宅放置」のようです。
薬も処方されず、
自己免疫で回復をはかるだけ!
体力が落ちてる人は重症化するのは当たり前!
ただの風邪だって、薬飲まないと長引いたりしますもんね。
パルスオキシメーターが売れる理由は、
「いま自分がどの段階なのか」わかりやすいこと?
コロナは呼吸困難の自覚がないまま、症状が進行することがあるらしい。
息苦しさ感じない「ハッピー・ハイポキシア」の危険性 新型コロナ自宅療養者の急変のなぜ?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
「大丈夫?」と聞かれたら、
「大丈夫」ってつい言っちゃうんですよね。
どの段階で救急車を呼ぶべきか、素人には判断が難しいので、
パルスオキシメーターは、
確かに良い判断基準になりそうです。
しかし、日本はこんなに病院があるというのに、
軽症の段階で、なぜ治療ができないのか。
なぜ救急車の受け入れ先が見つからず、死亡する人がいるのか。
ここ1年本当に謎でした!
Youtubeでよく観る「虎ノ門ニュース」で、
わたしなりに納得した答えが出ていたので、
載せておきます。
01:18:03からの火曜特集「コロナ騒動の虚構を 収束させるためには?」「運命を決める総裁選」をご覧ください。
要は、医療ではなく、
保健所が破綻しているという話です。
なので、保健所を介しないで、
医療が受けられるようになれば、
コロナ禍は終息に向かうような気がします。
しかし現時点では、
陽性になったら、自宅療養がほとんど。
重症化するのは怖い(>_<)
高熱を出すのも嫌だし、息苦しいのも嫌。
何より不安で押しつぶされそう。
子どもは感染しても軽症だと思いますが、
自分や親が感染したら、
コロナに対する恐怖は倍増するでしょう。
うちの娘なんて意外と繊細ですから、
学校に行くのが怖いと言い出しかねない。
じつはすでに「このままオンラインでいい」と言い出しています(~_~;)
娘の学校で陽性者が出たいま、
たとえ軽症でもコロナになったら、大変だということで、
後ろ向きだったワクチン接種を決意しました。
- 自分は40代で重症化のリスクがある
- 体力がない
- 不整脈のかかりつけ医の許可は得た
- 実母も義母も接種して異常なし
- 病院の先生たちが接種してる(安全じゃないと打たないだろう)
- 子どもの心を守りたい
以上の理由で、10月に1回目を接種します。
ただし、状況が変わればキャンセルするかもしれません。
自民党総裁選がもうすぐなので、
首相が誰になるかで、
コロナ対策の状況も変わると思うからです。
自民党総裁選は9月17日告示。29日投開票です。
【詳しくわかる】自民党総裁選2021 日程 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン
わたしは高市さんに期待!
高市さんは、今後のコロナ対策もしっかり考えてらっしゃるので、
とても期待しているのです。
ネット上ではとても人気ですし、
上記の本もベストセラーになってます。
本丸だよ!この方は
高市さんは全世帯にパルスオキシメーターを配布するなんて口にしてますから、
「念のため購入しよう」としてる人は、
総裁選の結果を見てからでもいいかもしれませんよ(^^;
ちょっと何を言いたいのかわからない記事になりましたが、
(この記事の内容も破綻した!)
皆さんとにかく今は辛抱して、
総裁選の結果を待とう!