こもれびライフ

50歳で2児の母。体調記録やお買い物記録など。

【50歳で更年期障害】動悸・息切れに効く?ホルモン補充療法(HRT)と自律神経の改善法

更年期障害

 

こんにちわ。
こもれび( @komorevi_net)です。

 

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

久しぶりの更新になりますが、
今日は少し個人的なお話をしたいと思います。

 

実は最近わたしは、更年期障害の治療を始めました。

 

わたしはいま50歳。
いろいろな体の症状に気づくようになり、
婦人科の医師に相談することにしました。

 

さまざまな症状ー
たとえば、動悸・息切れ、ほてりや不安感、
不眠などに、ここ数か月悩まされていました。

 

そこで、医師と相談した結果、
ホルモン補充療法(HRT)を始めることに。

 

まだはじめてから1か月が経過しただけなので、
今後どのような変化があるか​​は分かりませんが、
短期間でも感じた治療効果などを、
同じように悩んでる方向けに、情報提供できればと思います。

 

更年期障害の症状とは?

更年期障害とは、女性が閉経を迎えるにあたり、
ホルモンバランスが崩れることによって起こる、
さまざまな体調の不調のことです。

わたしが特に悩んだ症状は以下の通りでした。

首凝りと肩こり、手のこわばり

生理がとまってから、
首や肩や手が、バッキバキに硬くなり、
痛くて痛くてたまらなくなりました。

整形外科にも行きましたが、
目立った原因は特定されず。

おそらくホルモンバランスが崩れたせいで、
筋肉の緊張や血行不良がおこったせいだと思います。

動悸 

急に心臓がドキドキして早く動き出す感じと、
脈が飛んだりする、いわゆる「期外収縮」が増えました。
わたしの場合、不整脈の持病があったので、
単に持病が悪化しただけなのか、そうじゃなく更年期のせいなのか、
ちょっと判別しにくい状態です。

毎日起こるようになり、不快でたまりませんでした。

息切れ

階段を少し上るだけで息が切れてゼイゼイしてしまいました。
近所のスーパーに行くのも、
「体力持つかな?」と考えるほど、自分の体力の低下に愕然としました。
本気で心不全かも!?とビビッて近所の内科に駆け込んだことも、、、

(息切れがあったら、まずは循環器内科の受診がおすすめです。重大な病気があるかもしれないので)

不眠、体がだるい

昔のことを思い出して眠れなくなったり、、、
夜に熟睡できないせいか、昼間は体がだるくて困りました。

 

過去の失敗や後悔を思い出して苦しいです。

ネガティブ

50歳でこんなに体力がないなんて、
自分はもう長くないんじゃないか?とネガティブな思考で頭がいっぱいに。

自分は家族のお荷物だと思って悲しくなって泣いたりしました。


夫から「病院まで車で送ってあげる」と声がけされただけで、
うれしくて感動して泣いちゃいました。
情緒不安定!

寒い日のお風呂も怖くなった。
ミポリンみたく、事故が起こるんじゃないかと心配で。

 

食欲不振

小食になりました。
結果、4キロくらい痩せました。

胃の調子が悪いと感じました。
胃が痛いわけじゃないけど、
まるでつわりのような、気持ち悪さを感じてました。

 

わたしは過去、つわり(妊娠悪阻)で入院したことがあるのですが、
そのときに気休めでも効いたっていうアイテムがあったので、
それを飲むようにしたら、
少し食欲が戻ってきました。よかった( ;∀;)

 

↓そのアイテムとはこれです

ホットフラッシュ

たまにカーっと顔が熱くなった。
子どもの行事で小学校の体育館でパイプ椅子に座ったら、
そのパイプ椅子が濡れるほど、お尻から汗がでたり、、、

 

冷え

足が冷えて冷えて、痛い日が多いです。
靴下を3重に履いたりしてます。

ますます血行が悪くなるのかもしれないけど、
耐えられない冷たさです。

 

めまい

ふわふわとした、めまいがよく起こります。
血行不良で頭のほうに血がまわってないんじゃないかと
心配になります。

自律神経の乱れが原因かも?

なんとか症状を改善しようと、
ネット検索する日々。
調べていく中で、
自律神経の乱れが関係していることに気付きました。

 

女性ホルモンの変化が、
自律神経に影響を与えている。

 

もしかして、自律神経の乱れをなくせれば、
解決するのでは?

とネガティブになってたわたしも、
少し希望を持つように。

 

更年期に関する本も読んだりしました。

わたしだけじゃないって安心できるような何かを探してた。

 

 

ホルモン補充療法(HRT)を始めることに決めた理由

 

婦人科を受診する前に、
ほかの病気の可能性があるかもしれないと思い、
ねんのため健康診断を受けました。

 

大きな問題は見つからなかったので、
やはり更年期のせいかなと納得し、
ホルモン補充療法(HRT)を受けてみることに。

 

ホルモン補充療法(HRT)とは、
体内で減少してしまうエストロゲンという女性ホルモンを補う治療法です。

 

これにより、ホルモンバランスを整えることで、
さまざまな更年期症状を改善することが期待できるそう。

 

ただ副作用があります。
不正出血です。
高確率で起こるそうで、実際わたしも出血しました。
(実はもう2週間続いてる)


そのためこのホルモン補充療法をするにあたり、
前もって子宮がん検査をして、
異常がないかどうか確認してからじゃないと、
この治療法はできないそうです。

 

ホルモン補充療法(HRT)の種類

ホルモン補充療法(HRT)には、
いくつかの方法があります。

 

わたしが選んだのは、パッチタイプのホルモン補充です。
肌に貼るタイプで、
エストロゲンを体内に徐々に供給します。

他にも、飲み薬やジェルタイプなどもあり、
体調やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

 

↓丸いシールで、おへその下に貼ります。

更年期障害

シールでかゆくなるようなら、
飲み薬に変更するところですが、
今のところ大丈夫なので続けます。

 

治療をはじめてから1か月経過後の感想

治療を始めてから1か月が経ち、
少しずつ症状が落ち着いてきたように感じます。

 

特に夜、よく眠れるようになりました。
これが今のところ一番実感しています。

手のこわばりも、軽減されました。
肩こりも多少よくなりました(完全ではない💦)

ホットフラッシュは出なくなりました。

ネガティブだった気持ちも少しなくなってきました。

 

まだはじめて1か月だけど、
はじめてよかった!
と思っています。

 

婦人科の医師に言われましたが、
病気というより、年相応だってこと。
仕方ないことらしいです。
ちょっと悲しいですよね(´;ω;`)

動悸、息切れは自律神経の乱れが原因かも?

わたしが一番悩んでいたのは、
動悸と息切れです。

 

残念ながらホルモン補充療法(HRT)では、
これらは改善しませんでした。

 

ある日、息切れが起こったとき、
家のリビングに倒れこんで、
横になって息を整えていたときに気づいたんです。

 

あれ?
横になると息がたくさん吸える?

 

体を起こすと、息が苦しい。

 

もしかして姿勢、、、というか、
肺のまわりの筋肉の動きが悪いだけじゃ?

と気づきました。
実際、首と肩の凝りがひどくて、
上半身がバッキバキだったのです。

 

上半身に効くストレッチなどを、
毎日するようにしました。

なんと、日に日に息切れを感じることが少なくなりました。

(完全になくなったわけではない💦)

 

動悸については、
もともと不整脈持ちではあるものの、
ようは交換神経が優位で体が緊張しやすいため起こることであり、
なるべくリラックスして過ごそうと、
気をつけるようになりました。

あと、積極的にGABAやマルチミネラルのサプリを飲むことにしました。
動悸や不整脈に効くって聞いて。

 

あとは、めまいや冷えなども、
ホルモン補充療法(HRT)で改善はできてません。
めまいなどは、起こったら横になるなどして、
対処しています。


Youtube動画に、自律神経に関する情報がてんこ盛りなので、
悩んでる人は検索してみてください。

 

改善のヒントになるかもしれません。

www.youtube.com

 

よく更年期障害には、
エクエルや命の母が良いと聞いていたのですが、
残念ながらわたしにはあまり効かなかった💦

 

やはり個人差がありますよね。
自分に合う方法で、改善できればいいですね。

 

 

まとめ

更年期障害の症状は個人差があり、
体調の変化がつらいものです。
老いを感じて悲しくなりますし、、、

 

わたし自身もホルモンバランスの乱れによる影響を自覚し、
治療を始めて少しずつ改善してきましたが、まだ道半ば!

 

持病の不整脈も悪化したため、
もしかしたら今後手術とかを考えなきゃいけなくなるかもしれません。

自分の体調にいまは自信が持てない。
春になって暖かくなったら、
体調も上向きになればいいなと願っています。

 

もし、私と同じような症状に悩んでいらっしゃるなら、
ぜひ医師に相談してみてください。

自分に合った治療法を見つけることができれば、
より快適な生活を取り戻すことができるかもしれません。