こもれびライフ

40代で2児の母。体調記録やお買い物記録など。

【年末調整】妻が専業主婦の場合の書き方【2020年版】

おはようございます。

もう12月中旬。

夫からあることを頼まれたわたしです。

それは、、、

年末調整の書類!

f:id:hatikinkun:20201216213012j:plain

会社に通勤している人は、とっくに提出したと思いますが(^^;

うちの夫氏は今年の春からテレワークですので、

家で記入して郵送で提出することになりました。

今回の記事は、来年のわたしに向けての覚書です。

もしかしたら同じような状況の方の参考にもなるかと思い、

書いてみることにしました。

注:わたしはなんの資格もない一般ピーポー。

あくまで参考程度にしてください。

万が一間違いに気づいた方!

コメント欄で教えてくださいm(__)m

☟国税庁のHP

www.nta.go.jp

【年末調整】妻が専業主婦の場合の書き方【2020年版】

はじめに

我が家は普通の一般的な世帯です。

  • 夫(会社員)40代
  • 妻(専業主婦)40代←わたし
  • 長女はんちゃん(7歳)
  • 長男たんちゃん(4歳)

4人家族です。

f:id:hatikinkun:20201216213300j:plain

この記事は、所得が900万以上となる高額所得者には、

参考になりませんので、

ご了承くださいm(__)m

毎年10月以降に生命保険料控除証明書が届く

加入している生命保険より、

生命保険料控除証明書が届きます。

無くさないよう、まとめて保管しておきましょう。

万が一無くした場合は、すぐに保険会社へ再発行の依頼を!

提出する書類一覧

注:「給与所得者の~」という最初の単語を省略してます。

手書きで注意書きした画像で説明していきます。

時間なかったのでなぐり書き(^^;

綺麗な見本は国税庁のHPに載ってますのでそちらで!

①扶養控除等(異動)申告書

f:id:hatikinkun:20201216162214j:plain

マイナンバー(個人番号)を記載する箇所がありますが、

我が家の場合「マイナンバーの記載はしないでください」と、

会社から言われておりますので記載なしで提出。

条件次第でマイナンバーの記入が省略できるらしい。

なので書くかどうかは勤務先に確認してください。

☟国税庁のHPも参考に

源泉所得税関係に関するFAQ|国税庁

Q1-5-1

Q1-5-2に記載されてます。

f:id:hatikinkun:20201216162236j:plain

ちなみに給与の支払者所在地はわかると思いますが、 

さすがに法人番号までは知らない人がほとんど。

まあ、会社に聞けば話は早いですが、

調べる方法があります。

☟国税庁の法人番号公表サイトから調べる方法です。

https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

②保険料控除申告書

f:id:hatikinkun:20201216213344j:plain

生命保険料控除は、「一般」「介護保険」「個人年金」の3つの区分があります。

f:id:hatikinkun:20201216162655j:plain

f:id:hatikinkun:20201216162726j:plain

保険会社等の名称は略称でOK。

生命保険料控除証明書の内容をほぼ写すだけですが、

税制改正により、新保険料旧保険料があります。

生命保険料控除証明書にかの区分は書いてあるはずです。

我が家の加入している保険は、

すべて平成24年以降契約したものなので新保険料でした。

f:id:hatikinkun:20201216162754j:plain

途中、計算式を用いた計算もしなければなりません。

上記画像の「計算式1」の場合、

金額が80,001円以上なら一律40,000円で書くのも楽ですが。

我が家の場合、80,000円未満でしたので計算が必要でした。

(計算例)金額が5万円だった場合

50,000÷4+20,000=32,500円

(注:計算して1円未満の端数があるときは、端数は切り上げます)

f:id:hatikinkun:20201216222038j:plain

ところで記載する欄ですが、

「一般」が4行、「介護保険」が3行しか書けません。

その欄だけで控除額の上限に達しているなら書かなくていいのですが、

我が家のように金額が少ないけど、

子供の保険分などもあって、欄が足りない場合は、

もう1枚用紙を用意して記入し、ホッチキスなどでまとめて提出します。

f:id:hatikinkun:20201216162812j:plain
我が家は個人年金には加入してないので、

(イ)と(ロ)を足して生命保険料控除額を出しました。

用紙の右側にある、

  • 地震保険料控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業共済等掛金控除←イデコとか

の3つは、

我が家は加入してないので、未記入です。

③基礎控除申告書兼 配偶者控除等申告書兼 所得金額調整控除申告書

3つの申告書が1枚にまとまってます。

f:id:hatikinkun:20201216162848j:plain

日本のほとんどの人の所得は、

900万以下だと思うので、

☟区分は「A」、基礎控除「480,000円」になるかと。

f:id:hatikinkun:20201216162948j:plain

f:id:hatikinkun:20201216163016j:plain

我が家は、

国民年金ではない。

地震保険も入ってない。

小規模企業共済も入ってない。

住宅ローンもなし。※ある方は、住宅取得等特別控除証明書、年末借入金残高証明書が必要

転職もなし。

よって①~③の書類と、

生命保険料控除証明書(ハガキ)だけでよさそうです。

書類に印鑑を捺印

①~③には印鑑が必要です。

押し忘れないよう気をつけて(^^;

わたしは前職で、

社員の年末調整書類の取りまとめをやったことがあるんですが、

まあ印鑑の押し忘れは多い!

お気をつけください。

郵送準備

我が家は会社から、

直接税理士事務所へ郵送するよう言われました。

個人情報が載ってる書類ですから、

普通郵便でなく、

簡易書留より料金の安い、

レターパックライト(370円)にしました。

※封筒は青です

郵便局のほか、ローソンでも買えます。

ポストから投函できます。

どんな郵送方法でも好き好きですが、参考までに。

最後に

ここまで書いてきてなんですが、、、

この書き方で合ってる保証はありません(;^ω^)

税理士さんから何も連絡がなければOKってことで。

ちょっとした書き間違いくらいなら、

たぶん税理士さんが直してくれると思うの。