おはようございます。
先日循環器内科の検診に行ってきました。
わたしは40代。
過去の心臓の手術が原因で不整脈を患っています。
一度完治を目指し、カテーテルアブレーションという手術をしたのですが、
残念ながら完治には至らず。
主治医より2回目の手術を勧められています。
その手術の後、メンタルもおかしくなり、
不安感。めまい。不眠、、、と不調が続いていました。
しかし、いまは少し復調しました
今回は、同じ不整脈やメンタルの不調を抱えてる人に向けた記事となります。
不整脈とめまいとおならを治したい!【腸活のススメ】
循環器内科の診察
☟前回の記事はこちら
この時の診察で、血液検査をしたのです。
心臓の疲れの数値や、気になっていた甲状腺の数値を、
今回の検診で結果を聞くはずでしたが、
なんと( ゚Д゚)聞くのを忘れてしまいました!
がーーーーーん!!
主治医も何も言わなかった、、、つまり問題ないってことかな?
前回の診察が8月。
それからも不整脈の発作が数回ありまして、
1回だけ携帯心電計で記録が取れたので、主治医に見せてみました。
その記録では、問題ないみたいです。通常範囲内。
不整脈は記録されてないとのこと。
ただ脈拍は多いし、わたし自身突然発作がキタ!
と感覚があるのは事実!
さすがに1回カテーテルアブレーションをしたので、
以前よりも症状はつらくないです。持続時間も短いです。
発作も月に一度くらいの頻度。
正直2回目の手術を本当にやるべき?と悩んでおります。
やっぱり2回目やりたくない(:_;)
そこで主治医に聞いたみたのです。
質問1
これまで2回心臓をいじってる(15歳のときの開胸手術含めて)
もしカテアブをやるとしたら3回目になる。
そんなに何回も心臓をいじって大丈夫ですか?
答え 大丈夫です。こもれびさんと同年代で4回目やる人もいます
4回目やる人はわたしと違う種類の不整脈だそうです。
わたしは「心房頻拍」というものなので、
不整脈の中では簡単な根治しやすい不整脈。
確かにわたしの場合、2回目で完治できるかもしれない(~_~;)勇気を出すべきか?
聞いたら70代でも受けてる人がいる手術だそうです。
確かに待合室は年配の方が多い印象。
質問2
部分麻酔の方法は?腰に注射ですか?
歯医者の笑気麻酔のように、うっすら起きてるくらいじゃダメですか?
答え ダメです。根治させるためにもしっかり起きててほしい
わたしは1回目は全身麻酔でお願いしたのです。
☟経緯についてはこちら
全身麻酔だと手術の成功率が低くなるので、
部分麻酔を推奨していました。
でもわたしは怖いので眠ってる間に施術してもらったのです。
結果完治せず!
最初から部分麻酔だったら治ったかも(T_T)
手術中パニックになっちゃう人もいるので、
そういう人は最初から眠らせてあげるそうです。
麻酔は腰からでなく、腕に点滴のルートとってそこから麻酔薬入れると聞きました。
質問3
月に1回くらいの頻度だから、緊急の状態じゃないと思ってる。
なので2回目の手術の決心がなかなかつかない。
薬で何年も様子を見る人はいる?
なるべく若いときに手術したほうがいい?
答え どうしても手術が嫌で薬で抑える人はいます。
40代はまだ若いほうです。焦らなくても大丈夫
うーーん主治医の意見としては、手術して根治すべきだけど、
時期はおまかせしますとのこと。
いますぐやりましょう!という緊迫した状態ではないので、
本当にわたしの気持ち次第なようです。
カテーテルアブレーション2回目の手術時期
主治医に質問して、やっぱり手術は怖いけど、
ずっと不整脈の不安を抱えるのもつらい。
完治できるならスッキリするし、やはり2回目やるべきか?
ただ時期をどうするか。
子供が2人いますから、学校や幼稚園の送り迎えとか、
なるべく支障がでない時期にやりたい!
幼稚園はお弁当持参の日もありますしね。
夫はいま仕事が忙しいらしく、とにかく今は時期的に厳しいです。
主治医にはとりあえず「次の診察まで考えます」と話をして終わりました。
ちょっと気になったのが、手術費用のことです。
今年2020年、実は我が家の医療費は10万を超えてると思います。
なので今年も医療費控除の手続きができると思うのです。
まだちゃんと計算してませんが、
たとえば、例として101,000円医療費払ったとする。
10万からはみ出た1000円が医療費控除の対象です。
もし今年中に手術すれば、
その1000円+カテーテルアブレーションの手術の医療費、
まるまる医療費控除の対象になるってこと( ゚Д゚)?
保険金で補填された分とかも考えねばなりませんが
おそらく来年に手術を回すより、
今年中にやったほうがお得なのです。
いま11月。12月頃なら手術の予約は空いてるそうです。
お金のことを考えると、今年中にやったほうがいいのは間違いない!
しかし、、やっぱりお金のことを考えてみても、
やる気は起きなかった!
だって怖いもん!
お金なんて所詮紙切れだ!そんなものより自分の気持ちが大事だと思うんだ!
不安感やめまい、おならについて
過去記事で不安感などについて書いてきました。
漢方薬を試しました。
その後、不安感は軽減されたので、
漢方薬を変えました。
いま現在、不安感は本当に軽減されました。
ただゼロじゃないです。
たまに急に不安が湧きおこるときがあります。
夫の咳払いとか、子供のキンキン声とか、すごく耳障りなときがあります。
そんな時は抗不安薬を飲んでしのぎます。
めまいも軽減されました。これもまたゼロじゃありません。
8月くらいは症状が強くて、心療内科の予約までしてました。
☟予約したときの記事
だけど漢方薬のおかげか、8月の状態より良くなりましたので、
心療内科の予約はキャンセルしました。
なぜ体調がよくなってきたのか?
理由はおそらく複合的な要因だとわたしは思っています。
まず漢方薬が単純に効いたのと、
あとは腸活です。
腸の調子を整えたところ、
悩んでいたおならも減りましたし、
自律神経が整ってきたんじゃないかと思うのです。
なにより眠りが深くなりました。
朝起きて自分の顔をみても、目の充血が少ない。
白目が綺麗です。
このまま漢方薬と腸活は継続していき、完全復調を目指したい!
皆さまももし同じような症状でお困りでしたら、
一度腸活を試してみてはいかがでしょう?
わたしがやってることは大したことじゃありません。
- 炭酸を飲むのをやめた
- ビフィズス菌をとった
- オリゴ糖をとった
- 大建中湯という漢方薬を飲んだ ←詳しくは過去記事にて
これくらいです。
結果、驚くくらい太いものが出て←何が?
感動してしまいました!
こんな太いバナナ最近みたことない!と思いましたよ 笑
ダイエット宣言!
カテーテルアブレーションの2回目の手術は先延ばしです。
いまの時点で気持ちが固まってないから仕方ない!
そのときのために、ダイエットします!
腰痛予防のために筋肉をつけたいです。
手術も怖いけど、手術後の夜が怖いんです。
1回目で味わった寝返りがうてないあの夜は地獄だったので。
やろうやろうと思いつつ、やる気が起きませんでしたが、
ついに宣言します。
現在
身長169センチ 少し縮んだ 笑
体重65キロ チーーーーン
背が高いので見た目はおデブさんに見えないけど、
妊娠でもしてるんじゃ?と思うくらいお腹がでてますわ!
ブログで宣言してしまったからにはがんばるぞ!
食事制限はしたくないけど、やっぱりしなきゃダメ?