こんにちわ。
こもれびです。
2025年4月。
まさかのトランプショックきたーーー!!
日本の株式市場も思いきり巻き込まれて、
保有銘柄の含み益がガンガン減っていくのを見てるだけの数日間でした。
わたしの個人口座は、
含み益が減っただけですんでるけど、
オルカンの積立や株主優待銘柄などがある、
夫名義の口座のほうは、、、
今回はリーマンショック級の世界恐慌という噂なので、
人生の記念に記事を書くことにしました(^◇^;)
- 株の保有状況は「現物のみ」
- 日本株はさすがに落ちすぎなので、来週は反発するはず?
- 暴落前の予兆はあった。でも活かせなかった反省
- トランプの関税発表:背景と狙いは?
- 金利を下げたい → FRBへの圧力
- トランプが金利を下げたい「本当の理由」=米国の借金(国債)の借り換えコスト削減
- トランプ大統領の評価が半年後に変わるかも
- まとめ
株の保有状況は「現物のみ」
わたしも夫も、
信用取引は使っていません。
(いや、デイトレするときは使ってるいるけど💦)
追証とか強制ロスカットとかはありません!
その点ではちょっと安心ではあるけれど、
やっぱり含み損がジワジワ増えていくのは心が削られるわ💦
信用取引は、
いずれはわたしもやってみたいと思ってます。
現物取引だけでは、資産を効率よく倍増させるって難しいので。
でも株の取引ってコツコツドカンの繰り返し!
もう何度ドカンとやられたことか!
なのでいまだに信用取引をする勇気がでません。
わたしの元金100万円ではじめたNISA口座の、
ただいまの評価額は1,005,824円
4/7月曜日には間違いなく元金を割ります。
含み益って、幻なんだね。
まあわたしのNISA口座はたいしたことないけど、
オルカンとかやってる我が家のメインの夫のNISA口座は、
株価の回復をひたすら待つことになりますね。
日本株はさすがに落ちすぎなので、来週は反発するはず?
日経平均の落ち方がやばすぎですね。
株のローソク足のチャートパターンで、
「三空叩き込み」という買い時パターンがあるので、
木曜日に株を買った人、多いと思います。
わたしもそのひとり💦
まさかの四空がでるなんてね!
リーマンショックやコロナショックのような大暴落のようです。
参りました。
でも下がり続ける株はないので、
来週以降はいったん戻ると思うんだけどなー
どれくらい戻るかな、、、
少なくとも、
4/7月曜日以降は、安易にリバを狙って買っちゃダメ!
追証の投げ売りがはじまるから。
頭としっぽはくれてやれ!って株の格言どおり、
反発を確認してからですね。
↓4月4日(金曜日)の日経平均のヒートマップ
赤い箇所(株価が上昇したもの)がいくつもあるので、
買い向かった人たくさんいました。
だから悲壮感がなかったように思います。
↓4月4日(金曜日)のグロース市場のヒートマップ
グロース市場はサーキットブレーカー発動です。
お得になった株を買いたいけど、
いったい何がお得なのか、わかりません!
暴落前の予兆はあった。でも活かせなかった反省
いま思えば、損失を避けられたのでは?
と思うことがあります。
投資の神様ウォーレン・バフェットの動き
これまでに何度も、
投資の神様ウォーレン・バフェットが米国株を売って、
現金比率を高めてるってニュースが。
確かに米国株には過熱感があった!
でも米国株や日本株はどんどん上がっていたし、
バフェットおじいちゃんも94歳だし終活してるからじゃない?
ってわたしは思ってしまいました。
トランプ大統領の関税発言
トランプ大統領は就任してからずっと関税、関税言ってましたし、
石破さんとの会談でももちろん言ってました。
トランプ「日本に関税かけたらどうする?」
石破「仮定の話には答えられない」
会見の最後、握手もせず去ったトランプ。
親友シンゾーアベの政敵を、
トランプが好きになるわけがなかったのです!
ここ最近の経済ニュースやネットの情報だと、
トランプの関税はたいしたことない
そんな感じに言われてましたよね??
Yahoo! ファイナンス掲示板でもそんな雰囲気でしたよ?
だからわたしも含め、
関税を本気で警戒した人って少なかったんじゃないでしょうか?
いま思えば、トランプと石破の関係を考えれば、
警戒するべきだった!と強く思います。
警戒してなかったわたしは、
関税発表前に新たに株を買っちゃった!
わたしグロース株のハートシードを買っちゃったの。
万博銘柄だし、高市銘柄だと思ったんだけどな、、、
トランプの関税発表:背景と狙いは?
アメリカはコロナ禍でお金をじゃぶじゃぶ出した結果、
バイデン政権のときから、
なかなかインフレを抑えることができずにいました。
(以下、ChatGBTに聞いたインフレの大きな原因)
-
コロナで経済が止まりそうになったとき、アメリカ政府は国民に現金給付をしまくった。
-
企業にも莫大な支援金を出して、失業を防ごうとした。
-
その結果、世の中にお金があふれた
普通は、関税をかけると輸入品が高くなるので、
インフレ圧力が高まるはず。
アメリカはインフレを退治したいのに、
なぜもっとインフレになりそうなことを
トランプ大統領はするのでしょう?
そこには別の狙いがあると見られています。
経済ニュースや投資Youtuberの話や、
ChatGBTの話を聞きましたところ、
以下の説が有力では?とわたしは思っています。
金利を下げたい → FRBへの圧力
-
トランプ大統領は前政権の時から「金利が高いと経済がダメになる」と言い続けていた。
-
今回の関税は、景気にマイナスの圧力をかける=景気減速のリスクを演出することで、 → FRB(米連邦準備制度)に「利下げせよ」とプレッシャーをかける目的がある可能性あり。
-
トランプ節の“経済戦略”としては定番のやり方。
実際、トランプ大統領は、
FRBに利上げを要請しましたー
トランプが金利を下げたい「本当の理由」=米国の借金(国債)の借り換えコスト削減
表の顔は「強いアメリカ」だけど、
裏の顔は、財政が火の車のアメリカです💦
米国は“超巨額の債務国家”
-
米国の連邦政府債務は2025年時点で約35兆ドル(とてつもない…)
-
その多くが短期〜中期の国債で、期限が来たら借り換えが必要!
- 金利が高いと、借り換え時の利払い負担が激増
-
以前は1〜2%で借りていたのが、今は4〜5%以上の金利
-
つまり、同じ金額を借り換えるだけでも利払い(利息)が数倍に増える!
これは国家財政にとって大打撃です!
→ 金利が高いままだと、利息で国の予算がどんどん食われていく
→ そこで「利下げして、借金を安く借り換えたい!」という動きが出てくる
金利が1%上がるだけで、
年間利払いが2500億ドル(約37兆円)も増える!
(1ドル=150円換算)
コロナ禍前(2020年頃)の米国の政策金利はほぼ0%
今の政策金利は4%〜という高水準
つまり、
すでに利払いコストは、
年100兆円超レベルに達している可能性が!?
イーロンマスクも言ってたのよ💦
このままだとアメリカは破産するって。
つまり、関税という経済刺激策に見せかけて、
トランプ大統領は国家財政の延命を必死にやっている。
と、見ることができるのです。
トランプさんは言ってました。
「シンゾーはわかってくれた」と。
今は残念ながら安倍さんがいない。
今の日本の総理大臣、石破さんは、、、
こんな大変なときに、
東京ガールズコレクションですって!
東京ガールズコレクションにて、ミャクミャクと。
— 石破茂 (@shigeruishiba) April 5, 2025
今回の衣装は尾州織の国島のジャケットとパンツ、名古屋のマドラスのシューズ、富士吉田の羽田忠織物のネクタイです。国産ファッションを世界に。 pic.twitter.com/qNtVNqCUmB
優先順位、、、これじゃないよね?
トランプさんとは来週に電話会談するってニュースがあるけど、
直接会ってこいよおおおおおおお
トランプ大統領の評価が半年後に変わるかも
今はめちゃくちゃやってるように見えるトランプ大統領ですが、
(いや、実際めちゃくちゃやってる)
金利を下げることとインフレを退治することの、
両方をいっぺんにできたら、
彼に対する評価も一変しそう。
米国の連邦政府債務の借り換えが安くできたら、
そのあとは株価はめちゃくちゃ上がるような気がするんだけど、
実際どうなるでしょうね。
そううまくいくかしら?
ロシア・ウクライナも停戦できてないし、
関税って国対国ですから、
トランプの思い通りになるかはわからない。
でも日本はアメリカの同盟国なので、
アメリカの動きにあわせないといけない。
石破さんはこの前のトランプ大統領との会談で、
ちゃんと深い話ができていれば、
また違った展開になったんじゃないでしょうか?
バフェットおじいちゃんは、日本の商事株に追加投資したし、
日本株に資金が集中する可能性もなくはない。
とにかく石破政権が嫌いなわたしは、
一刻も早く石破さんが退陣してくれればいいなと願っております。
石破さんより嫌いな岸田さんがでてきたら最悪だけど、、、
まとめ
株価暴落でトランプめーーーって恨みたいところですが、
アメリカが本当に破産したら全世界の影響がでるし、
わたしとしては日本政府のほうに文句があります。
次の選挙は要注目。
そろそろ平和ボケの日本人の目が覚めて、
投票率が上がりますように!
日本を取り巻く問題をよく知りたい方は、
わたしも毎日観てる「ニュースあさ8」おすすめです。