お勤めご苦労様です。
こもれびです。
本日はAmazonで購入した、
シュレッダーのレビューです。
夫がテレワークになりまして、
会社の重要書類をどうしようかと悩んだ結果、
家にシュレッダーを置こうという結論になりました。
ほとんどの会社には業務用のシュレッダー置いてありますよね。
わたしも会社員時代は、
シュレッダーゴミをビニール袋にまとめるって作業を、
よくやっていました。
いまは会社に行かないから、
シュレッダー使えませんからね。
会社の資料以外にも、
個人情報が載った大事な書類はたくさん家にありますから!
シュレッダーをお探しの人の参考になりますように。
購入したのは「アイリスオーヤマP4HMS」

アイリスオーヤマ 静音シュレッダー 超静音 家庭用 細断枚数4枚 マイクロクロスカット 連続使用10分 CD/DVD/BD細断可能 ダストボックス7.5L A4/100枚収容 P4HMS-W ホワイト
- 発売日: 2020/08/20
- メディア: エレクトロニクス
こちらの木目(ベージュ)を購入しました。
スペック
- 一度に裁断できる最大枚数は、
A4コピー用紙 4枚
CD・DVD・BD 1枚
- 10分連続使用可能
- ゴミの容量 7.5L(A4用紙100枚分)
- 2×11mmのマイクロクロスカット
- 運転時の騒音 45dB (図書館内の騒音値40dB)
A4コピーを裁断してみた
ご覧ください。
かなり細かく裁断されます。
DVDを裁断してみた
DVDですから細かくは裁断できず、
5分割されました。
普通のDVDとかは裁断せずに捨てれると思うので、
使うことは少ないかもしれないですが、
データの入ったCD‐ROMがあったりするので、
それを捨てるのに使うかもです。
メリット
音が小さい。
ガーーーーって大きい音が出ない!
アパートとかでもお隣を気にせず使用できます。
コンパクト
大きくないので、デスク下に置けます。
☟比較に箱ティッシュ横に置いてみました。
デメリット
スイッチの作りがちゃちい
スライド式のスイッチですが、
「停止」したいのに、
その目盛りに合わせずらかったりする。
静電気が発生する
ほとんどのシュレッダーの宿命ですが、
ゴミを捨てるとき、
静電気で紙がくっつきます。
仕方ないことだけど、
静電気防止スプレーで防止する方もいるみたいです。
最後に
このシュレッダーで、
いまのところ我が家は大満足です。
わたしは結婚前もシュレッダーを何回か購入してるんですが、
すぐ壊れて捨ててしまうということを繰り返しています。
この商品はどうなるでしょう?
まだ買って2か月くらいなので、
耐久力に関しては、様子見したいと思います。