お勤めご苦労様です。
こもれびです。
実は、昨日怪しげなメールが届きました。
Paypal(ペイパル)からです。
「おめでとうございます〇〇様!
1000円の特別クーポンをプレ
なにこれ?怪しすぎる!!
これ本物?
Paypal、わたしは登録したことはないのです。
しかし、何度かPaypalからメールが来ていました。
いつも詐欺かもしれないと思い、
メールを開かず、削除していました。
しかし今回、わたしの実名で来たので、
間違いなく、わたしのアカウントが存在しているようです。
今回は調査した結果を、備忘録として残したいと思います。
- Paypal(ペイパル)ってなに?
- 1000円クーポンは詐欺か?本物か!?
- 過去のメールを検索
- 妊娠検査薬をPaypalで決済してた!
- 謎が解けた!
- 1000円割引クーポンゲット!
- 2020年11月追記
Paypal(ペイパル)ってなに?
調べたところ、
Paypalとは、アメリカの決済サービス会社のようです。
海外の決済サービス、、、
怪しい!?
しかしTwitterを検索してみたら、
同様のメールが届いたとの報告があり、
「本物だった!」というではありませんか!
本物なら欲しい!
1000円クーポンは詐欺か?本物か!?
1,000円もらいたいという欲にかられて、
「そもそもなんで、わたしのアカウントがあるのだろう?」と、
調査しました。
わたしは登録した覚えはまるでなし!
一番最初に頭に浮かんだのは、
誰かがハッキングでもして、
わたしの名前やメールアドレスを入手し、
アカウントを作成したんじゃないか?ということ。
しかし金銭的な被害は確認されていません。
過去のメールを検索
仕事柄、こういうシステム系に詳しい夫に相談したら、
「Paypalは決済サービスだから、過去の支払いで、
使ったことがあるんじゃないか?」とのこと。
そこで、「Paypal」を過去メールの中から、
検索してみました。
すると、、、
えーーー!あった!
2012年です。8年前( ゚Д゚)!
わたし「妊娠検査薬」を買ってました!
日本のではない、海外(アメリカ)の検査薬です。
妊娠検査薬をPaypalで決済してた!
当時、わたしは子供が欲しいと、
絶賛妊活中!
日本の妊娠検査薬は、高いんです!!
その点、海外製が安い!!
当時の値段で、50回分で3000円くらいでした。
日本のは2回で700円~です。
精度はいいけどね(^^;)
妊活してる方、妊活の経験がある方は、
ご存じだと思いますが、
早く妊娠しているかどうか知りたいというのは、誰しも思うところ!
普通は生理予定日の一週間後に調べる検査ですが、
一週間なんて待てない!
生理が来たらそれで終了!また次回となるのです。
その生理が来る前に、検査しちゃおうという、
「フライング」ということをしてしまう人がいるのです。
はい!わたしです!(^◇^)
せっかちな人はやっちゃう「フライング」
毎月のことなんで、検査薬も節約したいと思って、
海外のものに手を出したのです。
結果安いし、気兼ねなく検査できたので、
わたしは買ってよかったと思います。
ちゃんと陽性のときは、
陽性の証である、ラインがちゃんと出ましたし。
(生理予定日の前日にラインでました)
※ちなみにWONDFOとかDAVIDという検査薬買いました
ラインが出てきて、妊娠したとわかったときは、
嬉しかったな~
はっ( ゚Д゚)!!
そんな思い出話に花を咲かせてる場合ではない!
1000円です!!
謎が解けた!
妊娠検査薬を買った販売店のサイトを見たら、
決済はPaypalでと書いてありました。
(8年前だからすっかり忘れてました)
Paypalは、
google Play、hulu、ニンテンドー、プレイステーション、Vectorなどのサイトで、
決済可能なサービス。
わたしは妊娠検査薬を買うため、販売店のサイトから、
住所やメールアドレス、クレジットカードを入力しました。
それだけで、Paypalのアカウントができたようです。
アカウントは自分で作成したことが判明!
というわけで、今回来た、
1000円割引クーポンのメールを開いてみました。
発信先のアドレスを見たところ、
間違いなくPaypalから届いたようです。
1000円割引クーポンゲット!
わたしはPaypalにログインし、
パスワードの再発行もして、
1000円割引クーポンをゲットすることができました!
よし!この1,000円は夫にプレゼントしてあげよう。
わたしはgoogle Play、hulu、とかじゃ欲しいものないし。
でもこれ本当に使えるのかしら?
どうやらクーポンを取得しても、
数に限りがあり、無くなり次第終了。
と注意書きがありました。
ちょっと調べたら、
ウィキペディアに寄付もできるそうで、
いつも調べものでお世話になってるので、
試しに300円寄付してみます。←全額じゃないのがセコイ(;^ω^)
で、できたー!
使える!
あと700円も使えるってことよね?
残りの使い道を考える。
任天堂やVectorでソフトを買おうかな。
今回は幸い、詐欺ではなかったですが、
皆さまも怪しげなメールが来たら、
すぐに開かず、
発信元のアドレスを確認したり、
十分な調査をしてからにしてくださいね。
このクーポン商法というんでしょうか?
新規顧客を呼びこむより、
既存のアカウントを持ってる人を、
呼び込んだほうが簡単なんでしょうね。
アカウントを削除しようかと思ってましたが、
またクーポン来るかもしれませんし。迷うところです。
そのうち、本当にPaypalで決済する機会があったりして?
まんまとPaypalの狙い通り?
2020年11月追記
検索でこの記事にこられる方が増えています。
わたしのときは本物のクーポンでしたが、
巧妙な詐欺が発生している可能性も十分ありえます。
なので、
自分は過去にペイパルを使ったことがあるのか?
発信元のアドレスは?
と必ず確認してくださいね!