こんばんわ!
今日は大晦日。
今年最後のブログの更新です。
ブログを読んでくれた読者様。
ありがとうございました。
明日から2021年が始まりますが、
なんと1月1日元旦は、
わたしの誕生日でもあります!
おめでとう自分!正直嬉しくないけど(-_-)
この記事では2020年を振り返って、
今後の展望をからめた、
実りある話ができればと思います。
長文になってしまったので、
お時間ある方だけでかまいませんm(__)m
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年総まとめ!やって良かったこと3選
やって良かった① ブログをはじめてよかった
2020年春。
娘はんちゃんが小学校へ入学。
息子たんちゃんが幼稚園に入園。
専業主婦のわたしも、
やっと午前中だけですが、自分だけの時間ができました。
はじめはその時間を使って、パートにでようと計画してました。
子供たちは2時30分~くらいで家に帰ってくるので、
働ける時間は午前中のほぼ3~4時間程度しかありません。
フルタイムで働きたくても現時点で無職だし、
学童などは定員オーバーで入れないと言われました。
入れるところは月謝が高くて無理だった
ブランクも相当あるので、
そもそも職が見つかるのか不安でしたが、
とりあえず職安に行ってみようかと考えてました。
しかし新型コロナウイルスの流行。
緊急事態宣言。
入学・入園も6月まで遅れました。
そしてわたしの体調不良。
就活は保留にすることに。
当時、相当な焦りがありました。
わたしの医療費で家計は圧迫してるし。今も(:_;)
早く働きたいけど働けない状況。
そんな中、ブログをやってみようかと閃きました。
家にいながら、うまくいけばお小遣い稼ぎができるし、
人の役に立つことだってできるかもしれない。
いざというとき子供たちへの遺書にもなる(笑)
夫に相談したら、喜んで協力してくれました。
今もわたし1人じゃなく、2人で運営している感覚です。
始めた当初から独自ドメインを持ったため、
将来万が一「はてなブログ」のサービスが終了しても、
ワードプレスなどに移行できるんじゃないかと思ってます。
このドメインがもし大きく成長できたなら、
子供たちに譲渡だってできるかもしれない。
意外に良い財産になるかもしれません。
注:ブログ開始半年のやつがなんか夢見ちゃってます
そのためにもなんとか細々と続けていかなければね。
☟ちなみにこの記事では検索流入が少なく、、、
だんだん増えたらいいなと書きましたが、
( ゚Д゚)最近本当に検索流入が増えてきましたよ!
といっても、あくまで昔の自分との比較です。
ライバルは常に昔の自分です。
巷で言われる、
ブログ開始半年くらいで検索流入が増えるというのは、
あながち間違いではなさそうです。
ブログ開始当初からちゃんとSEOとか勉強している人は、
もっと早く結果を出していることでしょう。
そして収益ですがこちらも微々たるもの。
ブログを勉強する中で、
ブログの儲かる仕組みを知ってしまったわたしは、
「稼ぐ!」
と鼻息荒くした時もあるんですが、
まだPVも少ないブログではじめても、
労力が無駄になると気づいてやめました(^^;
根性がないといったらそれまでだけど
でも完全にやめたわけじゃありません。
ボチボチやらせてもらっています。
嘘は書かず、正直に書くことを意識して。
まずは読者様の信頼を得ないといけない段階かなと思ってます。
なので今は収益より、
PVとか、検索流入がどれくらいかを毎日気にして見ています。
わたしは人より器用じゃないのは自覚していて、
すぐに結果を出せない凡人ですから、
無理に背伸びせず、マイペースで行こうと思ってます。
自分なりに試行錯誤しながら楽しく書いていきたいです。
そして来年以降ですが、
コロナがもし落ち着いてくれたなら、
短時間でも外で働きに出たいです。
そのためにもまずは、
不整脈の2回目の手術をして不安を解消しなければなりませんが、、、
完全に持病の不整脈を治し、
午前中しか働けませんが、働きにでたい(^_^;)
パートとブログという、
2つの収入源があったら安心じゃないかと。
器用じゃないのでどちらも中途半端になりそうだけど(弱音)
仕事しながらブログ書いてる人はたくさんいますもんね。
正直憧れております(;・∀・)
おそらく2021年は広告費などはどの企業も削減の方向だと思います。
ブログで生計立てている人は厳しくなるかもしれません。
一体2021年はどんな年になるのでしょうね。
とにかくコロナが落ち着くのを期待したいです。
あと余談になりますが、
当ブログに読者登録をしてくれた方!
ありがとうございます!
しかしもし相互フォロー目的でしたら、
時間の無駄になってしまいます(>_<)
わたしは最初こそすぐにフォロー返しをしてましたが、
最近はブログ初心者をひっかけようとする怪しい人もいるとわかったので、
読者登録は慎重に判断しております。
読者登録→相互フォローされなかったのですぐに読者登録を外す
という方がたまにいらっしゃるようで、
「あ!登録してくれたんだー」と喜びもつかの間、
数時間後フォローが外れてガッカリしたりしてます(+_+)
これと同じ現象が、
Twitterやインスタグラムでも起こっています。
インスタグラムなんて、
わたしは1枚も写真を投稿していません。
有名人のインスタを見たいがためにアカウントだけある状態です。
それなのになぜフォローするの(?_?)
行動が謎なのです。
このTwitterとインスタグラムの件は、
いつか検証して記事にするかもしれません。
やって良かったその② Youtubeを見ていてよかった
今年はテレビ離れが進みました。
テレビのニュースは同じことの繰り返しばかり。
肝心なニュースはやってくれない。
それがよくわかったのが米大統領選です。
Youtubeでいろいろな意見を聞き、
いままでずっとテレビ、新聞、雑誌の情報によって
洗脳されていたんだと気づかされました。
☟記事にも書きましたが、
今、米大統領選は大変なことになっています。
これまでわたしが抱いていたトランプ大統領のイメージが、
最近大逆転しました。
わたしが好きなレディーガガちゃんと険悪だし、
ブッ飛んでるイメージだったトランプさんでしたが、
彼は愛国心溢れるすごい人だったのです。
2021年いま世界では、
もしかして戦争がはじまるんじゃないか?
という緊迫した状況なのです。
ちなみに誤解がないよう言うと、
わたしは政治に詳しくないし、右も左もわかりません。
ちょっと気になる方はYoutubeをご覧ください。
やって良かったその③ Kindle Unlimitedに入って良かった
Amazonのサービスのひとつ。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
☟過去記事に3か月だけ入会したことを書きました
わたしは「3か月99円」というキャンペーン時に申し込みし、
実はあと数日で契約終了です。
契約を更新したいくらい、金言となる本にたくさん出会えたので、
本当に入ってよかったー!と思いました。
読んで良かった本の紹介については、
来年に入ったらしたいと思っています。
いままで子供が小さいこともあり、
長く活字を読む機会がなくなっていましたが、
改めて本を読むというのは、すごく好きなことなんだと思い出しました。
最後に
あらためて読者様。
こんなつたない文章を読んでいただき、
ありがとうございました。
そして仲間であり同志であるはてなブロガー様!
情報と新しい価値観や気づきをわたしに与えてくれて、
ありがとうございました。
元旦はブログをお休みします!
2日以降は様子を見て、書けるようなら書こうかと(;^ω^)
どうぞ良いお年をお迎えください。