家族
我が家のスタジオアリス攻略法(=節約法)を書きたいと思います。 七五三の撮影で10,274円(税込)でした。
これまで我が家であったヒヤリハットを思い出しました。小さいお子さんのパパ・ママに注意喚起の意味を込めて、我が家の事件簿を語らせていただきます。
新型コロナの流行のせいで、今年はじめての参観です。この参観で少しは同じクラスのお母さん方とお話できるかと期待しました。 が!!結果から言って、誰とも一言もお話せず帰りました。 ママ友を作りたいけど今年は無理かもしれん!
いま絶賛上映中の「鬼滅の刃 無限列車編」ご覧になりましたか?毎月1日の映画サービスデーに行きましたが、よもやよもや「途中退場」しました!
本日の記事は、私信です。今週、愛娘はんちゃんが7歳になりました。これまでの7年間をちょっと語ってみようかと思います。
先週、はんちゃんと眼科に行ってきました。遠視の治療をはじめて早4年。眼鏡はいつまで掛けるのか?
子供の風邪におすすめの商品があります。電動鼻水吸引器メルシーポットです。うまく吸うコツを我流ですがお教えします。
最近、我が家の地域で不審者が出没しました。そんな状況の中、いわゆる放置子かも?と思うことがあったので、その件についてお話したいと思います。
おはようございます。 秋になりましたね。 涼しくなり、 娘の小学校へのお迎え、行きやすい季節になりました。 下の子が幼稚園バスで、帰ってくる時間と、 ちょっとかぶってるので、 小学校まで行くことはせず、 途中まで迎えに行っています。 今回は☟こちら…
最終回ご覧になりましたか? ドラマでわたしが一番心に残ったのは、半沢が言ったこのひとこと。「貸すも親切。貸さぬも親切」
我が家、昨日はお彼岸のお墓参りに行ってきました。そして、子供たちと近くの公園に遊びに行き良い気分転換になりました。 今回は、この公園での出来事を書きたいと思います。
皆さま「ベルマーク」をご存じでしょうか?わたしが子供のころからあった、 ベルマーク活動。 この令和の時代でも続いていたのだなと、懐かしく思いました。
先日のことです。小学1年生の娘はんちゃんを学校まで迎えにいったときのこと。最近は、35度を超える暑さだし、 はんちゃんは足を痛めていたので、 自転車で迎えに行っていました
最近、胸の痛む事件がありました。 我が家の失敗も書いたので、どうか参考にしていただきたいと思います。
小学校の下校班について、先生に連絡してみた。わたしの連絡帳を見てすぐに対応してくれました。 しかし、、、、、
うちの4歳の息子たんちゃんのクイズに正解したら、賞金はありませんが....子供の気持ちがわかるすごい人認定です! 親なら正解して当たり前と思いきや! これが意外と難しいのです。
あまりに毎日、書きまくるのでコスパを気にしてお絵描き帳でなくコピー用紙を買いました。 しかしふと、これどっちがいいの? お絵描き帳?コピー用紙? 疑問が生まれたため、検証してみたいと思います。
ある日の午後、友達から、「急で申し訳ないのだけど、次女の花(仮名)を預ってもらうことはできますか?」 とLINEが来ました。そんな話がうちに来るなんて!「喜んで!」と快諾。
我が家で「結膜炎」が流行りました。 はじめに夫がなり、その後、娘に移ったようです。 痛い?かゆい?娘が騒ぐ 花粉症より、痛みやかゆみが強いようで、、、 ギャーギャー大騒ぎする娘。 なぜかおすすめ漫画の紹介まで話は飛んでいきます!
15日のお盆で、 お昼ご飯と夜ご飯ともに、お弁当を手配しました。今回はその感想と、 来年からのお盆の過ごし方について、 提案したいと思います。
本日8月17日は、小学生の娘の始業式です。こんな猛暑の中、距離のある小学校へ歩いて行くのです。 水筒を持たせますが、熱中症が心配です。
「今日は終戦記念日だね」という話題から、わたしの祖父の話になりました。 母は、両親の顔を知りません。 戦死です。
最近とうとう息子が目覚めてしまいました。 絆創膏(ばんそうこう)に! 娘のときもすごかった。(今でもすごいけど)ちょっと怪我したら、すぐ「ばんそうこう貼って~」です。 おそらく子供はみんな通る道なのでしょうか?
お孫さんや、姪っ子や甥っ子、この機会に集まるご家族もいると思います。 そこで、何か子供へプレゼントを用意したいという方のために、 親目線から語らせていただきました。 自分の子でなく、よそのお子さんへのプレゼントについて。 参考になればと思いま…
息子の幼稚園の個人面談に挑む! 息子が通う幼稚園で「個人面談」がありました。 はたして4歳の息子、幼稚園ではどんな様子なのでしょうか。 やはり、家庭と幼稚園で子供の情報を共有することは大事ですね。
皆さんはペットを飼っていますか? 今回は我が家のペット「熱帯魚」を紹介します。 子供が小さいときでも飼える熱帯魚 ある日、水族館にいったとき、 アクアリウムの展示があって、その美しさに感動したわたし。 もしかして熱帯魚なら飼えるのでは?
皆さんにはお気に入りの映画・ドラマの監督さんはいますか? わたしも何人かおりますが、いま皆さんにおすすめしたいのは福田雄一監督です。勇者ヨシヒコシリーズ、33分探偵、裁判長っ!おなか空きました!、 HK 変態仮面、コドモ警察 、 女子ーズ 以上、6作品…
小学1年生の娘、はじめて「通信簿」を持って帰ってくるのです。 お子さんのいる方、「通信簿」の見方って意識したことあります? 実は先日、学級懇談会がありまして、 校長先生が「通信簿の見方」を教えてくれたのです。
どうもどうも。 今回の記事は真面目です。 前回の記事の続きになります。 前回の記事はコチラ komorevi.net 大切な人を亡くす前に準備すること:後編【お坊さん便】 イオンのお葬式を利用する お坊さん便を利用する 遠い親戚への連絡 三回忌、七回忌のこと。…
どうもどうも! 今回は真面目な記事です。 実は7月25日は、 実父の命日なのです。 七回忌にあたる今年、 一般的にはお坊さんに来ていただき、七回忌を執り行うところですが、 我が家は実母とわたしたち4人(わたし、夫、子供2人)で 家で食事会を開くだけで…